2024年 04月 21日(日)10:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(千葉・海浜幕張)
【活動の様子】
2024年 04月 18日(木)19:00
【報告】日本大学第一中学校の校外学習にて映画上映会を実施
4/18(木)、日本大学第一中学校全生徒訳600名を対象とした校外学習にて、映画「ライフ・イズ・クライミング!」観賞会と、代表小林による講演会を、東京都江戸川区総合文化センターにて行いました。
同校は小林の卒業校でもあり、後輩たちに映画を見てもらえただけでなく、その後の時間が足りないほど活発な質疑の時間を持つことが出来て感無量とのこと。この作品は文部科学省選定作品でもあり、今後また各地の教育施設でもこの映画の自主上映会をたくさんおこなっていただきたいですね、ぜひお気軽にお問い合わせください。
日本大学第一中学・高等学校
https://www.nichidai-1.ed.jp/
映画『ライフ・イズ・クライミング!』公式サイト
https://synca.jp/lifeisclimbing/
【活動の様子】
2024年 04月 17日(水)13:00
【報告】発達障害のある若者のクライミング指導を担当しました。
発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。
モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。
2024年4月13日(土)の活動は、LKCCの皆さんが運営する柏の葉キャンパスのショッピングモール(ららぽーと)の野外にあるクライミングウォール(高さ12m)に挑戦しました。参加者は、発達障害の青年6名とパートナー7名の皆さんでした。
クライミング部としては、ららぽーと柏の葉クライミングウォールでのクライミングは3回目。今回も、とても気持ちのいい春の気候の中、楽しみながらたくさん登ってくれました。
この日の目標は「たくさん登ろう」「挨拶をしよう」でした。これまでのクライミング経験で力と自信をつけ、すごいスピードでどんどん壁を登ったり、苦戦しながらも時にはルートを確認しながら着々と登ったり、みんなさんそれぞれがクライミングを楽しむことができた2時間でした。(参加者の中には、2時間のクライミング時間の中で10回以上登った方もいました!)
実は、ららぽーと柏の葉クライミングウォールは4月30日で終了となります。クライミング終了後には、LKCCの皆さんに大きな声でお礼をしました。この場をお借りして、LKCCの皆様、毎回、温かく迎えていただき、さらに、たくさんのサポートをいただきありがとうございました。
モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを2024年度も継続して行っていきます。
【活動の様子】
2024年 04月 14日(日)09:00
【報告】ビリー・ジーン・キング・カップにて大坂なおみ選手の応援をしてきました。
【活動の様子】
2024年 04月 10日(水)12:15
【報告】「ライフ・イズ・クライミング!」が日本映画批評家大賞「ドキュメンタリー賞」受賞しました。
代表小林も主演を務める映画「ライフ・イズ・クライミング!」が第33回日本映画批評家大賞「ドキュメンタリー賞」を受賞しました。
日本映画批評家大賞
jmcao.org/news/info/1208/
日本映画批評家大賞は、映画界を励ます目的のもと、 現役の映画批評家が集まって実行するもので、1991年 水野晴郎さんが発起人となり、淀川長治さん、小森和子さん等、 当時第一線で活躍していた現役の映画批評家たちの提唱により誕生しました。
サイトでは大賞受賞の批評コメントも掲載されています。ぜひご覧ください。
【活動の様子】
2024年 04月 10日(水)12:00
2023年度活動報告書/アニュアルレポートのご案内
2023年度活動報告書が完成しました。
<2023 ANNUAL REPORT>
NPO法人モンキーマジック活動報告書
https://www.monkeymagic.or.jp/pdf/R5jisseki.pdf
読み上げ対応テキスト版はこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/pdf/R5jisseki_text.pdf
報告書には、イベント・スクールに参加いただいた皆さまやスタッフへのインタビュー、各事業の動員数のご報告1年を振り返ったトピックなどをまとめています。
ぜひ多くのみなさまにご覧いただけますと幸いです。
2024年の今年度も、障害者クライミング普及活動を通じて、多様性を認め合えるユニバーサルな社会を実現に向けてまい進いたします。
どうぞ引き続きましてご高配のほど、よろしくお願い申し上げます。
<NPO法人モンキーマジックの活動を応援・寄付する>
https://www.monkeymagic.or.jp/support-goods
【活動の様子】
2024年 04月 10日(水)10:00
【報告】第1回モンキッズ開催しました
4/2(火)に交流型クライミングイベントの子どもバージョン「モンキッズ」の第1回を、東京・四ツ谷のクライミングジムEVER FREEにて開催しました。参加者は8名(内、視覚障害者2名)の2-6年生の子どもたちでした。
「モンキッズ」は、私たちモンキーマジックが2012年から行なってきている障害のある人もない人も一緒にクライミングを楽しもうと主催してきた「交流型クライミングイベント」の子どもバージョンがコンセプトです。
はじめは子どもたちの声が小さく、ドキドキが伝わってきました。しかも「今日は一緒に来たお父さん、お母さんはプログラム中、子どもたちに話しかけないでください!」と指導者からの声かけがあり、助け船を切られてしまいました!
そんな中で一番堂々と話し始めてくれたのは、目の見えない子どもたち2人でした。これがきっかけで「見えないと声を出して聞くことが大切!見えない子にはしっかり声で伝えることが大切!」ということが見える子たちも身をもって分かってきた様子でした。
その後皆んなで自己紹介やアイマスクをしてのクライミングなどを行い、声を出すこと、どう伝えると伝わりやすいのか、など実践を通して理解する形で進みました。
気づけば、皆んな大きな声で、ガイドしあったり、相談しあったり、時には感謝を伝えてくれる子も出てきました。
子どもたちの吸収力はとても力強く頼もしく感じました。
2時間のモンキッズが無事に終了し、希望者でランチ懇親会を行いました。「ランチはクライミングのこと以外も色々話せて楽しかった!」との感想があり、すっかり仲良くなった様子にこちらも嬉しくなりました。
※本企画は、lululemonの社会貢献プログラム「Grow Impact」の助成を受け実施いたしました。
【活動の様子】
2024年 04月 08日(月)13:00
【告知】テレビ朝日「気づきの扉」に代表小林のライフストーリーが紹介されます。
4月12日(金) 23:10から、テレビ朝日「気づきの扉」にて代表小林のライフストーリーとモンキーマジックの活動について放送される予定です。
テレビ朝日「気づきの扉」
https://www.tv-asahi.co.jp/kizuki/
放送日:2024年4月12日(金) 23:10〜23:15
(※ローカル番組の為、地域によって一部放送時間の変更や放送されない事があります。)
※放送後には、TVerなどにて見逃し配信あり。
ぜひみなさまご覧ください。
【活動の様子】
2024年 04月 04日(木)09:00
【報告】3月のプチ冒険倶楽部アウトドアクライミング指導を担当
発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。
モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。
2024年3月30日(土)の活動は、ロッククライミングを鷹取山にて行いました。参加者は、発達障害の青年(20代)6名とパートナー5名の皆さんでした。
また、クライミングガイドには鈴木直也さんに、そして二人のボランティアさんにご協力いただきました。
プチ冒険倶楽部での鷹取山でのロッククライミングは2年ぶり、3回目の挑戦でした。
これまでは、2年前は午前、午後とクライミングをするには集中力が切れてしまうため、途中にハイキングなども入れていましたが、今回はハイキングをする隙間もなく、登り・身体を休め・また登り、とクライミング三昧の一日を過ごしました。2年の中でそれぞれが心技体で力をつけているのが、指導者は勿論、本人たちも感じてくれている様子でした。
ある男性はルート「電光クラック」を時間をかけて登り切り、頂上で「最高!」と叫んでくれました。こちらも最高な気持ちになりました。
モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを継続して行っていきます!
【活動の様子】
2024年 04月 02日(火)14:00
【報告】第131回マンデーマジック東京@高田馬場を開催しました
4月1日(火)、交流型クライミングイベント マンデーマジック東京をノボロック高田馬場店にて開催し、32名(うち、視覚障害13名、聴覚障害3名、上肢障害2名、その他障害1名)の方々にご参加いただき、初参加は8名でした。
今年度1回目のモンキーマジックには非常に多くの方にご参加いただきました。1チームあたり5〜6名で行い、適度に登りながらも、チーム内で会話をする時間も多く、とても賑やかでした。
今回は大きくて持ち辛いホールドや足の置き場に困るハリボテなどやりがいのある課題も多いように見受けられました。苦戦している声が聞こえつつも、皆さん楽しそうに果敢に挑まれてました。今回は出来なかった課題は、次回に是非クリアしてもらえればと思いますので、また一緒に登りましょう!
次回は5月7日(火)に開催です。
みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
【活動の様子】