2025年 07月 01日(火)09:00
【学会発表】日本野外教育学会にて、調査研究についての発表を行いました。
6月28日・29日の2日間、奈良県天理市の天理大学で開催された「第28回日本野外教育学会」に、NPO法人モンキーマジックのスタッフ・伊藤と代表・小林が出席しました。
今回の参加目的は、昨年9月から今年3月にかけて全国各地で開催された交流型クライミングイベントの社会的意義を明らかにすることを目的とし、びわこ成蹊スポーツ大学との共同研究による調査成果を発表するためです。
---
6月29日(日) 口頭発表
演題:「交流型クライミング参加者の体験の意味の探求」
発表者: 林 綾子・中道 莉央(びわこ成蹊スポーツ大学)、小林 幸一郎(NPO法人モンキーマジック)、伊藤 相(東京外国語大学)
---
6月28日(土) 自主企画シンポジウム登壇
テーマ:「ヨセミテからつながる多様性理解の広がり」
登壇者: 小林 幸一郎(NPO法人モンキーマジック)、伊藤 相(東京外国語大学)
コーディネーター: 林 綾子(びわこ成蹊スポーツ大学)
---
多様な研究者や専門家が集う学術的な場で報告の機会を得たことで、新たな視点や理解が広がる貴重な2日間となりました。
次回は8月末に開催される別の学会にて、同じくびわこ成蹊スポーツ大学の中道莉央先生が本研究に関する発表を予定しています。
---
参考:日本野外教育学会 第28回学会大会(天理大学)
https://28th-tenri.joes.gr.jp/
【活動の様子】
2025年 06月 24日(火)12:00
【報告】第145回 マンデーマジック東京@高田馬場を開催しました
6月23日(月)に、交流型クライミングイベント「マンデーマジック東京」をノボロック高田馬場店にて開催し、19名の皆様にご参加いただきました。そのうち視覚障害のある方が7名、その他の障害のある方が1名、そして初参加の方は3名でした。
当日は、少し登るだけで汗ばむほどの蒸し暑さでしたが、参加者の皆様は和気あいあいと、楽しそうにクライミングに挑戦する姿が印象的でした。
互いに登り方を教え合ったり、励まし合ったりする中で、同じ課題に何度も粘り強くトライし、着実に高みを目指していく方が多く見受けられました。特に初参加の方々は、ちょっとした体の動かし方やホールドの持ち方、足の配置を変えるだけで課題をクリアできることに驚き、目を輝かせていました。
新しい発見や気づきを得て、新たなつながりを生み出す場として、マンデーマジック東京が継続していくことを願っております。来月も皆様のご参加を心よりお待ちしております!
次回の開催は、7月22日(火)を予定しています。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
【活動の様子】
2025年 06月 23日(月)12:00
【報告】代表小林の半生を追った児童書が重版決定!各地の読書感想文課題図書にも選出しました!
2024年に出版された代表小林幸の半生を追った児童書『見えない壁だって、越えられる。 クライマー小林幸一郎の挑戦』(高橋うらら 著、金の星社 刊)の重版が決定いたしました。
『見えない壁だって、越えられる。 クライマー小林幸一郎の挑戦』
著者:高橋うらら
出版社:金の星社
書籍詳細はこちら↓↓↓
https://www.kinnohoshi.co.jp/search/info.php?isbn=9784323075570
さらにこの夏、本書が各地の読書感想文コンクールの課題図書に選定されたことをあわせてご報告いたします。
全国の子どもたちが小林の挑戦と、その背景にある「見えない壁だって、越えられる。」というメッセージに触れ、それぞれの心で感じ、考えるきっかけとなれば幸いです。
課題図書に選定いただいた地域の情報は以下の通りです。
千葉県: 詳細はこちら
岡山県: 詳細はこちら
山形県: 詳細はこちら
今後も、本書を通して「見えない壁だって、越えられる。」というメッセージがより多くの方々に届くよう、モンキーマジックは活動を続けてまいります。
引き続きのご支援のほど、よろしくお願いいたします。
【活動の様子】
2025年 06月 23日(月)09:00
【報告】映画「ライフ・イズ・クライミング!」の自主上映会を東京にて開催
2025年6月18日(水)19時から東京都北区にて、第8回目となる橋本一郎上映会の上映作品として「ライフ・イズ・クライミング!」が上映され、中原監督と代表小林がゲストとして登壇しました。
当日は聴覚や視覚に障害のある方々を含め満席の参加者をお迎えしていました。橋本先生の想いがこもった上映会は、上映終了後1時間半近く橋本先生のファシリテートの元ご来場の方々と質疑や感想をシェアしたりの熱い夜となりました。
毎回会場となっている、CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)は、目の見えない人も、耳の聞こえない人も、どんな人も一緒に映画を楽しめるユニバーサルシアター。
今後も橋本先生が一緒に見たい作品を選んでの上映会は夏までに十数回が決まっているとのこと。ぜひ橋本先生のSNSをチェックしてください!
橋本一郎さんFacebook
https://www.facebook.com/share/1Rmko2fKpJ/
【自主上映会受付中です!】
代表小林が主人公の一人のドキュメンタリー映画「ライフ・イズ・クライミング!」は自主上映会のお申し込みも受け付けています。詳しくは以下映画公式サイトをご確認下さい。
https://synca.jp/lifeisclimbing/
【活動の様子】
2025年 06月 21日(土)19:00
【報告】山形・寒河江にて交流型ボルダリングイベントを開催しました
6月21日(土)、山形県寒河江市のクライミングジム「ノバリア」にて、視覚障害のある方とない方が共に楽しむ交流型ボルダリングイベントを開催しました。
当日は、山形県内を中心に宮城県からの参加もあり、子どもから大人まで総勢25名(うち視覚障害のある方5名)にご参加いただきました。
イベント冒頭には、集合挨拶と共に、視覚障害者と一緒にクライミングを楽しむための手引き(通称HKK)の説明を実施。その後、参加者は混成チームに分かれて、ボルダリング課題にチャレンジしました。
初対面どうしで最初はやや緊張した様子も見られましたが、回数を重ねるうちに自然と声をかけ合うようになり、各チームともに笑顔や応援の声が飛び交う、温かい空気に包まれました。
イベント後の振り返りでは、「全身運動だと実感できて気持ちよかった」「初めての人とも交流できて楽しかった」といった感想が寄せられました。
今後は、山形での定期的な開催に向けて準備を進めてまいります。次回のイベントも、どうぞお楽しみに!
※本イベントは、lululemonの社会貢献プログラム「Grow Impact」の助成により実施されました。
【活動の様子】
2025年 06月 15日(日)12:00
【報告】クライミングプログラム指導を担当しました。
6月14日(土)、NPO法人Next one.(ネクストワン)主催のスポーツ探検隊・スポーツクライミングのイベントを、つくば市のクライミングジム「スポーレ」を貸し切って行われ、モンキーマジックはクライミング指導を担当しました。
未経験者を含む20名が参加し、ボルダリングとトップロープに分かれてクライミングにチャレンジしました。
8月には、毎年開催している長野県川上村でのロッククライミングキャンプを今年も計画中です。今回出会った子供たちとの再会が楽しみです!
【スポーツ探検隊2025(サマーシーズン)】 | NPO法人Next one.(ネクストワン)
https://www.facebook.com/share/p/1CQguBQ5Jd/
【活動の様子】
2025年 06月 13日(金)18:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(神奈川)
6月8日(日)クライミングバム横浜店(https://climbingbum.jp/yokohama/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。
参加者は2名(うち両下肢障害1名、その他の障害1名)の方にご参加いただきました。
今回は参加者2名!!!
スタッフ4名というすごい手厚い日となってしまいましたが、高校生の女の子はもうひたすら登る登るのぼる……!!
ちょっと休憩しようか?とスタッフが声を掛けるほど集中して壁、そして何より自分自身と向き合う姿がすごくかっこよかったです。
もう1人、小学生の子は登る度に次はひとつ上まで!とゴールを1回ごとに自分で決めて設定して、毎回それをクリアする頑張りを見せてくれました。
年齢を超えてみんなで応援し合ったり笑い合う時間も、とてもたのしいのがガールズの魅力!
次回は場所を移して、NOSEにて開催します。
現在参加者募集中です。皆様のご参加をお待ちしています!
※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school
本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細は https://playacademynaomi.com/ja/ をご覧ください。
【活動の様子】
2025年 06月 09日(月)10:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(千葉)
6月7日(土)Dボルダリングプラスリード海浜幕張(https://www.d-b-c.jp/top/kaihin-makuhari/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。
参加者は6名(うち視覚障害5名、その他の障害1名)の方にご参加いただきました。小学生から大人まで幅広い年代の方が集まり、にぎやかなスクールとなりました。
海浜幕張での開催は今回でラスト!
最後にふさわしい盛り上がりで、みんな果敢にオートビレイにチャレンジしました!
休憩中も自然んとおしゃべりがはずんで、会場はとても和やかな雰囲気に。
さらに、周りのお客さんからも「ガンバー」の声援があり、会場全体が一体感のある暖かい空気に包まれました!
今回もクライミングを通じて成功体験を重ね、自己効力感を育む素晴らしい時間となりました。
次回は場所を移して、ベースキャンプ錦糸町店にて開催します。
現在参加者募集中です。皆様のご参加をお待ちしています!
※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school
本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。
詳細はhttps://playacademynaomi.com/ja/ をご覧ください。
【活動の様子】
2025年 06月 04日(水)16:00
【報告】障害のある子もない子も一緒に楽しむ交流型クライミングイベント「第11回モンキッズ」を開催
5月31日(土)に、東京・武蔵野市の三鷹ジムにて「モンキッズ」を開催しました。当日は運動会と日程が重なったため、子ども3名、高校生1名、保護者3名の計7名(内、視覚障害3名)と少人数での開催となりましたが、その分、参加者全員が一体となってクライミングを楽しみました。
今回は、保護者やスタッフも一緒にクライミングに参加する特別な回となりました。
イベント前半では、視覚障害クライマーである小林代表による「ブラインドクライミングマスター講座」が行われました。希望者がこの講座に挑戦し、「10点中4点くらいのますたーだったけど、でもこの課題は7点くらいだったかな!」と、達成感とともにマスターへの道が難しいことも感じる感想も聞かれました。
後半は、大人も子どもも関係なく3人ずつのグループを作り、グループ戦を実施。参加者たちは真剣に、しかし何よりも楽しんで課題に取り組んでいました。
<次回のお知らせ>
次回の「モンキッズ」は、6月28日(土)に四ツ谷のエバーフリーでの開催を予定しています。
クライミングが初めての方も経験者も、どなたでも大歓迎です!皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
<モンキッズ詳細はこちら↓↓↓>
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkids
◇モンキッズとは
私たちモンキーマジックが2012年から行なってきている障害のある人もない人も一緒にクライミングを楽しもうと主催してきた「交流型クライミングイベント」の子どもバージョンがコンセプトです。
◇モンキッズの様子、参加した子どもの声
https://www.youtube.com/watch?v=a3I8Sektgto
※本イベントは、lululemonの社会貢献プログラム「Grow Impact」の助成をいただき、運営されています。
【活動の様子】
2025年 06月 03日(火)10:00
【報告】第43回マンデーマジック葛西を開催しました。
6月2日(月)、葛西駅徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催し、参加者7名(うち、視覚障害4名、下肢障害2名、上肢障害1名)の方にご参加いただきました。
今回のイベントでは、5月にソルトレイクシティで開催されたパラクライミングワールドカップに出場した選手や、6月にインスブルックでのワールドカップを控える選手が参加してくれました。
選手たちから直接話を聞く機会は、参加者の皆さんにとって大きな刺激になったようです。トライに挑む力が湧いてくるのを感じたという声や、選手たちが和気あいあいと楽しそうに登る姿に触発されたという感想も聞かれました。選手たちの今後の活躍が本当に楽しみですね!ぜひ皆さんも応援をよろしくお願いいたします。
また、代表の小林から、7月5日(土)に山梨県北杜市のクライミングジムLOKUBOKU(ロクボク)で開催するクライミングイベントについても案内がありました。小林が講師として参加しますので、ご都合がつく方はぜひご参加ください。
「マンデーマジック東京@葛西」、通称「マンデー葛西」は、トップロープクライミングのイベントです。ロープで安全を確保するため、高さ約12mの壁でも安心して登ることができます。車椅子の方や、上肢・下肢に障害があり着地に不安がある方でも、安心してクライミングを楽しめるのが特徴です。
お申し込みはこちらから
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai
【活動の様子】