2025年 04月 03日(木)14:00
【報告】発達障害のある若者のクライミング指導を担当しました(3月)
発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。
3月30日(日)は、神奈川県山岳スポーツセンターにて野外にある15mのクライミング壁に挑戦しました。参加者は、発達障害の青年6名とパートナー6名の皆さんでした。
参加してくれた青年たちは、この日がとても楽しみで、ダイエットをしたり当日のおやつを丁寧に考えたりしてこの日を迎えてくれたようでした。当日は天気も良く、みんなやる気に満ちて伸び伸び登ってくれました。
前回2024年6月にここに訪れた時には、3mほどしか登れなかった男性が12mのところまで登って嬉しそうにしてくれました。でもその手は皮がむけてしまっていました。
別の青年はオーバーハングの強い部分も含め落ちることなく登りきり「頑張れました!」と満足そうな顔をしていました。
また、ビレイなどサポートしてくれたスタッフのみなさんとの交流も深まりを感じることができた一日となりました。
参加者の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。
モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを継続して行っていきます!
プチ冒険クライミング部の活動に関するブログ記事はこちら
https://note.com/npomonkeymagic/n/n44577e3ed48e
【活動の様子】
2025年 03月 27日(木)19:00
【報告】神奈川県パラスポーツ指導者協議会にて研修会を担当
3/16(日)に、神奈川県スポーツセンター(善行)にて神奈川県パラスポーツ指導者協議会主催の研修会が開催され、モンキーマジックが講師を担当しました。
当日は、22名の会員の方々にご参加いただき、パラクライミングの理解を深めていただきました。また実際にボルダリングの壁を使い、アイマスクをして登ったりサイトガイドを体験いただきました。
主催いただいた神奈川県パラスポーツ指導者協議会の方からは、講習会が終了する頃には和気あいあいとした会場の雰囲気を感じていただき「会員の研修会は、交流を踏まえてこうあるべきだと感じました」とご感想をいただきました。クライミングが障害のある・なし関係なく一緒に楽しみ、交流できるスポーツであることが伝わり、嬉しく思いました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
2025年 03月 10日(月)18:00
【報告】筑波大学附属視覚特別支援学校へ仮設ボルダリングウォールを寄贈し、特別授業を実施
3月10日(月)、東京都文京区にある筑波大学附属視覚特別支援学校へ、モンキーマジックの仮設ボルダリングウォールを寄贈しました。
この寄贈に伴い、同校の高校部(1〜2年生)、中学部(1〜2年生)、そして小学部の児童・生徒のみなさんを対象に、体育の授業の一環としてボルダリング特別授業を実施しました。
授業では、ま視覚障害とたのしむクライミングの手引きのHKK(方向・距離・形)を説明し、ボルダリングの基本的な登り方や楽しみ方をレクチャー。その後、初心者向けのルートから、少しチャレンジングな課題まで、それぞれのレベルに合わせたコースに挑戦しました。
授業を終えた生徒・児童からは、
「もっと登りたい!」
「登れなかった課題があって悔しかったけど、すごく楽しかった!」
といった感想が聞かれ、ボルダリングを存分に楽しんでもらえた様子でした。
このウォールが今後も学校で活用され、生徒・児童のみなさんがクライミングを楽しみながらレベルアップし、スキルを高めていくことを願っています。
【活動の様子】
2025年 03月 04日(火)13:00
【報告】武蔵野市障害者福祉センター主催「ボルダリング講習会」講師を担当
東京都武蔵野市の生涯学習施設「武蔵野プレイス」のボルダリングウォールにて、武蔵野市障害者福祉センター主催のボルダリング講習会が開催され、モンキーマジックが講師を担当しました。
市内在住の障害当事者の方々に、運動の機会を提供するとともに、クライミングの楽しさを体験していただきました。
講習会は1月から隔週で3か月にわたり、全5回にわたって実施されました。回を重ねるごとに、参加者一人ひとりの上達も感じられ、とても充実した時間となれたかと思います。今後もぜひ、街のボルダリングジムにも足を運んでいただければと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
【活動の様子】
2025年 02月 22日(土)10:00
【報告】ビジョンパークでのボルダリング体験会指導を担当
2月21日(金)、兵庫県神戸市にある神戸アイセンター病院内の「ビジョンパーク」に設置されたボルダリングウォールを会場に、周辺医療関係企業の社員交流を目的としたサークル活動「ポートアイランド ソーシャライジング+(プラス)」のボルダリング体験会の指導を担当しました。
当日は、約20名の方々が参加し、初めてボルダリングに挑戦する方から経験者まで、勤め先の異なるメンバー同士が自然とコミュニケーションを取りながら、終始和やかな雰囲気で盛り上がりました。
講習では、参加者の安全を最優先に考え、「安全管理10ヶ条」を共有しながら基本的な技術やルールを説明。サークル活動として今後も自主運営ができるよう、運営体制の構築にもお手伝いさせていただきました。
今回の体験会を通じて、ボルダリングの楽しさはもちろん、新たな交流の場としての可能性も感じていただけたのではないかと思います。
公益社団法人NEXT VISION ビジョンパーク
https://nextvision.or.jp/join/carefloor/
【活動の様子】
2025年 02月 19日(水)11:00
【報告】発達障害のある若者のクライミング指導を担当しました(2月)
発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。
2月15日は、アラジン(横浜市鶴見区)にてボルダリングを行いました。参加者は、発達障害の青年6名とパートナー6名の皆さんでした。
クライミングジム「アラジン」は初めての会場となります。また、普段は安全の為のロープをつけ、高い壁に登るトップロープクライミングをしていますが、今回は高さ4m弱の壁をロープ無しで登るボルダリングに挑戦しました。安全のための厚いマットはありますが、登ったら自分で降りてくる必要があります。
メンバーの中には障害特性から慣れない場所や新しい挑戦が苦手なメンバーもいます。ですが、もう5年ほど活動してきているみんなは「たくさん登る!」「うまく登れる気がする!」と登る前からやる気にあふれている様子でした。
結果は、みんなしっかりルールを守って楽しむことができました。また、たくさん登るメンバーもいれば、休みの方が長いかな?と居心地よさそうに過ごしているメンバーもいましたが、新しい挑戦を楽しんでくれた様子でした。
参加者の皆さん、ボランティアさん、そしてアラジンさん、ありがとうございました。
モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを継続して行っていきます!
プチ冒険クライミング部の活動に関するブログ記事はこちら
https://note.com/npomonkeymagic/n/n44577e3ed48e
【活動の様子】
2025年 02月 18日(火)19:00
【報告】パラスポーツ教室ボルダリングの講師を担当しました。
一般社団法人神奈川県障がい者スポーツ協会が運営(主催:神奈川県)するパラスポーツ教室ボルダリング全3回の講師を担当しました。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ui6/8/class/r4/top.html
午前、午後の部合わせて、32名(うち視覚障害3名、知的障害19名、身体障害1名、知的・身体障害1名、精神障害2名、知的・精神障害6名)と保護者/兄弟35名の方にご参加いただきました。
この教室は「親子で」ボルダリングがテーマなので、障害のある子どもたちだけでなく、ご兄弟や保護者の皆様にも一緒にボルダリングをチャレンジしていただきました。
1回目はゴールの鈴を中々鳴らせずサポートを頼りに登ることもありましたが、3回目にはゴールの鈴の音がたくさん響くようになり、たった3回ではありますが皆さんの上達が感じられました!
ボルダリングは必ずゴールしないといけない訳でなく、目標は人それぞれ!
一手一手進む楽しさを感じていただけたら嬉しいです!
【活動の様子】
2025年 02月 18日(火)18:00
【放課後等デイサービス事業者のみなさま向け】ボルダリング体験キャンペーンのご案内
春休みを利用して、貸切でボルダリングを体験してみませんか?
ボルダリングは、楽しみながら行える全身運動で、障害の有無関係なく子どもたちに大人気のスポーツです。NPO法人モンキーマジックでは、知的障害・発達障害を始めとする放課後等デイサービスのクライミング指導やサポートを行ってまいりました。
春休みを利用してボルダリング体験を行いたい事業所の皆さん、キャンペーンをご利用いただけたら幸いです。
【春休みボルダリングキャンペーン】
<キャンペーン内容/3月10日(月)までにお問合せください>
・施設貸切利用費のみ、(指導料やレンタル代なし)で体験いただけます
・しかも、施設貸切利用料は通常20,000円のところをキャンペーン価格10,000円(税別)
*1回90分~120分、シューズレンタル込み
*インストラクターが一人時間内サポートいたします
※ご利用いただけるのは、火~金曜日の午前中10時~13時の間に限ります
※ご利用いただけない日程もございます
<会場>
・三鷹ジム web:http://mitakagym.com/
JR三鷹駅北口より徒歩1分 (専用駐車場はなく近くにコインパーキングがあります。)
2024年4月にリニューアルされたきれいなボルダリングジムです
<備考>
・職員の方は数名ご同行ください(よかったら一緒に登ってください)
・会場の広さより、一度に子ども10名までのご利用をお勧めいたします
※落ち着いた環境を好まれるようであれば5名程度ずつ2回に分ける等のやり方もあります
・必要に応じてご利用される方の障害特性などご相談ください
・キャンペーンをご利用いただいた事業者様は、利用後のアンケートにご協力いただければ幸いです。
【担当・お問合せ】
NPO法人モンキーマジック 木本
メール: info@monkeymagic.or.jp /電話:0422-20-4720/ web: www.monkeymagic.or.jp
実施が確定していなくても、ご興味をいただけましたらお気軽にお問合せご相談ください。
2025年 01月 26日(日)19:00
【報告】三重県菰野町での上映会にて、代表小林が登壇しました。
1月26日(日)、三重県菰野町主催の生涯学習イベントにおいて、映画『ライフ・イズ・クライミング!』の上映会が開催されました。上映後には代表の小林が登壇し、自身のライフストーリーや映画のテーマ、制作背景についてお話ししました。
当日は約200名の方々にご参加いただきました。会場となった菰野町は、クライミングエリアを有する御在所岳を擁する町として知られており、アウトドア愛好者をはじめ、多くの皆さまに映画を楽しんでいただけました。上映後の質疑応答では、参加者の皆さまから多くのご質問や感想をいただき、盛況のうちに終了しました。
なお、映画『ライフ・イズ・クライミング!』は、法人、団体、個人の皆さまを対象に自主上映会の受付を行っております。
詳細は以下のリンクよりご確認ください。
配給会社シンカ note:『ライフ・イズ・クライミング!』上映会受付中
https://note.com/synca_creations/n/ne18a61994e0d
【活動の様子】
2025年 01月 26日(日)09:00
【告知】徳島県小松島市にてライフ・イズ・クライミング!上映会と阿波ZARUイベント開催!
2月16日(日)、徳島県小松島市にて、映画「ライフ・イズ・クライミング!」の上映会&トークショーが入場無料で開催されます。このイベントは、特定非営利活動法人あわとも設立記念イベントとして行われます。当日は、代表の小林も映画の主人公の一人としてトークショーに登壇します。
また、午後には同市内のライオンボルダリングを会場に、交流型イベント「阿波ZARU」が開催され、小林も参加予定です!
障がいの有無やボルダリング経験に関係なく、どなたでもご参加いただけるイベントです。ぜひ、多くの皆さまと上映会やボルダリング体験会でお会いできるのを楽しみにしています!
詳細情報、お申し込みなどは以下ご確認下さい。
イベント要項
https://awatomo.org/20250216boulderingevent_hp
1. イベント名
特定非営利活動法人あわとも設立記念イベント ~見る!聞く!登る!視覚障がい者クライミングってなんだろう~
2. イベント内容
ドキュメンタリー映画「ライフ・イズ・クライミング!」上映会
映画主演の全盲クライマー小林幸一郎氏(NPO法人モンキーマジック代表)トークショー
ボルダリング体験会
3. 目的
全盲クライマー小林幸一郎氏のボルダリング活動に直接触れることで視覚障がい者について知り、理解し、ノーマライゼーションの実現に寄与する。
障害がある方もない方も、楽しく仲間として一緒に活動する人を増やす。
4. 開催日時
2025年2月16日(日)10:00~ (受付9:30~)
5. 開催場所
上映会&トークショー サウンドハウスホール(徳島県小松島市)
ボルダリング体験会 ライオンボルダリングスペース(徳島県小松島市)
6. 主催団体
特定非営利活動法人あわとも(阿波ZARUの母体団体)
7. 共催団体
NPO法人モンキーマジック
8. 特別協賛
株式会社東阿波ケーブルテレビ
9. 後援
徳島県/徳島県教育委員会/小松島市/小松島市教育委員会/一般社団法人徳島新聞社/社会福祉法人徳島県社会福祉事業団(順不同)
10. 協力団体
(株)旗山マリン/地蔵寺/3Bの鉛筆/(株)シケン/NEO GRAVITY(株)/東洋ビル美装管理(有)/うずしお法律事務所/若槻クリニック/徳島新聞北島専売所/明治大学校友会徳島支部/株式会社ハレルヤ/日亜化学工業(株)/南無なむ堂/庄の屋/ライオンボルダリングスペース/こはくの天使/こだぬき技研/A-Smile Design(順不同)
11. 募集人数(定員になった時点で締め切らせていただきます)
300人 先着順
12. 参加費
無料(上映会&トークショー、ボルダリング体験会ともに)
【活動の様子】