2023年 06月 19日(月)15:00
【報告】亜細亜大学にてゲスト講師として登壇しました。
6/24(水)、亜細亜大学(東京都武蔵野市)のボランティア論授業に、代表小林がゲスト講師として登壇し、法人の活動内容やその設立経緯、自身の思いを講義しました。
この授業では実際のボランティア活動に規定時間参加することを求められており、1年生が中心だと言うほぼすべての履修学生ながら、講演後はたくさんの質問を学生からもらえて充実した授業となり、実際のボランティア活動に参加するようにもなってきたという学生の今後の生き方に少しでも影響のある授業となれば幸いです。
2023年 06月 12日(月)19:00
【募集】ママパパボルダリング教室募集開始
モンキーマジックでは、乳児・幼児の子育て中の親子向けに、ママパパボルダリング教室を開催します。
会場は、JR中央線三鷹駅北口徒歩1分の三鷹ジム(東京都武蔵野市)です。
モンキーマジックのスタッフが母親になり「子どもと一緒に出かけられる場所が少ない!」「子育て仲間と知り合いたい!」「運動不足!」そんな不満を持ちました。「子どもは可愛いのに!育児は頑張りたいのに!悶々とする~!」そんな同じ気持ちになったママパパも少なくないと思います。そこで、モンキーマジックでは乳児・幼児も一緒に参加できる「ママパパボルダリング教室」を開催開始しました。
第1回目は、ボルダリングが初めてのママ&キッズ1組が参加してくださいました。ママはじっくり考えながら登り「ボルダリング、楽しかった!上の子もパパも一緒にきたい!」と感想をいただきました。
1歳9か月のキッズは、最初は控えめにしていましたが、慣れてくるとスタッフとお絵描きを楽しんだり、ボルダリングにも興味を持って手や足をかけてニコニコの笑顔を見せてくれました♪
教室では平日午前中にジムを貸切り、親子共に安心して参加できます。
以下が今後の詳細とお申込みフォーム(7月まで)です。ぜひご参加ください。そして子育て中のお知り合いの方へご紹介していただけると嬉しいです。
■ママパパボルダリング教室
https://forms.gle/erEd8ETdzp5pVwNr6
【活動の様子】
2023年 06月 12日(月)12:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました
【活動の様子】
2023年 06月 12日(月)10:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました
【活動の様子】
2023年 06月 08日(木)08:00
【報告】第120回マンデーマジック東京@高田馬場を開催しました
6月5日(月)、交流型クライミングイベント マンデーマジック東京をノボロック高田馬場店にて開催し、28名(うち、視覚障害10名、聴覚障害3名、上肢障害1名、下肢障害1名、四肢障害1名、その他障害1名)の方々にご参加いただき、初参加は11名(初クライミング3名)でした。
今回も初めてクライミングする方がいらっしゃいましたが、ご経験のある方も多くいらっしゃいました。
サイトガイドの難しさを体験したり、完登できた喜びを分かち合ったり、お互いサポートしながら登る光景が見受けられました。ボルダリングは他の方のトライの成功・失敗を分かち合いやすいスポーツなのだと改めて感じられました。
イベント後の親睦会には20名のご参加をいただきました。イベントだけでは語り尽くせないことも多いかと思いますので、ご都合が合えばご参加いただければと思います。いっぱい登って食べて飲んで話しましょう!
次回は7月3日(月)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
【活動の様子】
2023年 06月 05日(月)16:00
【報告】UD CAST特集ページに代表小林のインタビュー記事掲載
パラブラ株式会社のアプリ UD CAST を通じて、視覚障害者向け音声ガイドや聴覚障害者向け日本語字幕などを提供している、代表小林主演のドキュメンタリー映画「ライフ・イズ・クライミング!」。
この音声ガイドのライターを務めてくれた松田高加子さんと代表小林の対談特集記事がUD CASTのHPに公開されました。
全盲である代表小林にこの映画がどう映ったのか、またその描写はどのような思いと共に綴られたのか、旧知の仲であるふたりの対談、ぜひご覧ください。
映画をいちどご覧いただいた健常者の方にも、アプリを利用して改めてご覧いただくと、新たな発見が映画に待っていると思います。どうぞおたのしみください!
“良いこと”は続きにくいけど“楽しいこと”は続く
『ライフ・イズ・クライミング!』出演 小林幸一郎さんインタビュー
2023年 06月 05日(月)09:00
【報告】6月インドアクライミングスクールを開催しました。
日時:6月4日(日)
場所:クライミングジム NOSE町田
講師の大古田さん指導のもと、3名(うち、視覚障害3名)の方々が参加しました。
入念に準備運動をしてスタートしたトライは、参加者それぞれ上半身も足の運びもやわらかく、目標以上の成果を得られた1日となりました。
モンキーマジックでは、技術指導を受けながら登るスクールや、初めての方にも気軽に参加していただける体験・練習会を開催しています。
今後も皆さまのご参加、お待ちしています!
インドアクライミングスクール
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor
【活動の様子】
2023年 06月 04日(日)14:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
【活動の様子】
2023年 06月 04日(日)11:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
5月27日(土)神奈川県町田市にあるNOSE町田店(http://www.nose2.org/)にて、チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
全5回のうち1回目となります。
参加者は1名(うち視覚障害1名) の方にご参加頂きました。
モンキーマジックのイベントにも沢山来ていただいているベテランクライマーさんでしたので、スタッフと3人でワイワイ盛り上がりながら、まずはアップでトラバース。
ついつい手の力で体を支えて足の踏みかえをしがちですが、腕を伸ばして重心を低くしながら踏み変えることを教わり、チャレンジ!そのあとは、5.9~10cまでの課題をどんどんトライ!さすがの保持力と粘り強さで10bまでは全てオンサイト!
10cになるといきなりあちこち悪くなり苦戦しましたが、宿題となったのも次回の意欲に繋がったようです!
そして今回は8の字結びにもチャレンジして頂きました!こちらもしっかりと習得していましたので、次回以降も復習をしながら、一人一人のレベルや目標に合った技術を身に付けて行けたらと思っています!
このスクールは障害のある女性の自立支援を目的としたプログラムです。
女性がクライミングというスポーツ機会を持つことで、身体を動かすことの楽しさを体験し、「登りきる」という諦めない気持ちや自分で考える気持ちを育み、何ごとにも挑戦する自信につながるような女性のエンパワーメントを引き出すことを目指しています。
※当プログラムは、プレー・アカデミーwith大坂なおみのプログラムとしてローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団からの助成を受けて運営しています。
*ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とは、英国に本部を置く国際組織で、スポーツの力で暴力、差別、社会的格差をなくし、スポーツで世界を変えられるということを証明してきました。現在、スポーツの力で子どもたちや若者の生活に変化をもたらすために、40以上の国と地域において250以上ものプログラムを支援しています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
【活動の様子】
2023年 05月 30日(火)17:00
【報告】経団連1%クラブニュースに掲載
一般社団法人日本経済団体連合会を本部とする、経団連企業行動・SDGs委員会の下部組織、経団連1%(ワンパーセント)クラブのクラブニュースに、代表小林の出演する映画「ライフ・イズ・クライミング!」と交流型クライミングイベント「マンデーマジック」について掲載されました。
多くの企業人のみなさまに弊会活動を知っていただき、映画・イベントに足を運んでいただけますと幸いです。
経団連1%(ワンパーセント)クラブニュース
https://www.keidanren.or.jp/1p-club/news/info202306.html