活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2022年 02月 03日(木)11:00

NPO活動

【報告】「Laureus Sport for Good Award(ローレウス・スポーツ貢献賞)」にノミネートされました。

英国に本部を置き、世界40か国以上でスポーツを通じた社会貢献活動に取り組んでいるローレウスが主催する『ローレウス世界スポーツ賞 2022』の1部門にノミネートされました。

NPO法人モンキーマジックは、世界中から5団体選考される、スポーツを通して若者の生活を向上させ、地域を一つにするコミュニティプログラムに贈られる「スポーツ・フォー・グッド部門」にノミネート。

2022年4月に、選ばれた個人・団体から受賞者が発表される予定です。

「ローレウス世界スポーツ賞 2022」には、日本からは各部門に3名1団体がノミネートされています。

・国枝慎吾選手/車椅子テニス:年間最優秀障害者選手部門
・西矢椛選手/スケートボード:年間最優秀アクションスポーツ選手部門
・堀米雄斗選手/スケートボード:年間最優秀アクションスポーツ選手部門
・NPO法人モンキーマジック:スポーツ・フォー・グッド部門


<ローレウス世界スポーツ賞について>
年に一度、スポーツシーンにおいて最も優れた功績を残した個人や団体を称える『ローレウス世界スポーツ賞』は、今年で23回目を迎え、今日ではスポーツ界において最も名誉あるアワードの一つと称されています。昨年は、テニス・大坂なおみ選手が日本人初となるローレウス年間最優秀女子選手賞を受賞、バドミントン・桃田賢斗選手がロ―レウス年間最優秀復活選手部門にノミネートされていました。

<関連リンク>
国際スポーツクライミング連盟(IFSC):SPORT CLIMBING CELEBRATES THREE LAUREUS AWARD NOMINATIONS
https://onl.la/PmpbvYT

ローレウス世界スポーツ賞 2022:LAUREUS WORLD SPORTS AWARDS 2022
https://www.laureus.com/world-sports-awards

Monkey Magic | Laureus
https://www.laureus.com/world-sports-awards/2022/laureus-sport-for-good/monk
ey-magi

【活動の様子】

画像

2022年 02月 01日(火)13:00

受託イベント

【報告】豊島区立豊成小学校にて代表小林が登壇しました。

1月27日、東京都豊島区立豊成小学校3年生全2クラスを対象に、代表小林がオリパラ特別授業の講師を務めました。

小林のライフストーリーを語りかけた後には、それぞれのクラスに分かれて障害ある人にどう向き合ってほしいかを考えてもらう授業を行いました。

多様性を認め合うことのできる社会のためにも、どんどん行動できる子供たちが増えたらうれしいですね。

豊島区立豊成小学校
https://toshima.schoolweb.ne.jp/housei_e/

2022年 02月 01日(火)12:00

受託イベント

【報告】千葉日本大学第一中学校にて代表小林が登壇しました。

1月29日、千葉日本大学第一中学校(千葉県船橋市)にて、中学2年生約260名を対象とした福祉教育の講演に代表小林が登壇しました。

同校は小林卒業校の兄弟校。後輩たちへ言葉をかけることができる大変にありがたい機会となりました。

千葉日本大学第一中学・高等学校:校長通信 パラクライマー小林さんの講演(福祉教育)
http://www.chibanichi.ed.jp/lmnbvhryt/

2022年 01月 25日(火)13:00

受託イベント

【報告】社会に向けての活動内容を伝える講演動画が公開されました。

2021年12月17日にオンライン開催された、日本フィランソロピー協会主催「第5回 社会課題のリアルを学ぶ~NPOの活動を通して~」に代表小林が登壇し、その講演内容が動画公開されました。


この講演会は、全8回の連続セミナーで、主に社会経験を兼ね備えている企業人やシニア層を対象に、社会課題の解決に先駆的に取り組むNPOやソーシャルビジネスなどの活動から、社会課題の実情を知り、実際に活動に参画してゆくきっかけ作りが目的となっています。


「多様性を認め合うことのできるより豊かな社会のために~クライミングができること~」と題した今回は、小林がモンキーマジックの活動を通じ何を推し進めたいのかを語っています。ぜひご覧ください。

 

 

公益社団法人日本フィランソロピー協会 連続セミナー第5回

多様性を認め合うことのできるより豊かな社会のために ~クライミングができること~

<動画:YouTube>
https://youtu.be/ywOlBu2pGfI

 

<記事>

https://www.philanthropy.or.jp/jka/2021/series/05/

 

多様性を認め合うことのできる社会の実現のため、NPO法人モンキーマジックでは一緒に全国各地の企業、自治体、団体、個人のみなさまとの協働していただけるパートナーを求めています。

【活動の様子】

画像

2022年 01月 23日(日)16:00

主催イベント

【報告】1月のインドアクライミングスクールを開催しました。

日時:1月22日(土)

場所:ベースキャンプ入間

2022年はじめてのスクールは、埼玉県入間市のクライミングジム・ベースキャンプ入間で4名の参加者(うち、視覚障害3名、下肢障害1名)にて開催しました。

講師の並木さん(通称:なみすけさん)から、ストレッチ方法や体の動かし方の意識づけからはじまり、各ルートごとで参加者それぞれの目標にあわせ、体の使い方など様々なテクニックを身につけた1日となりました。

下肢障害の方々には、ロープを使わないボルダリングよりも、トップロープクライミングは着地の心配が少なく、安心してクライミングに臨むことができます。

モンキーマジックでは、技術指導を受けながら登るスクールや、初めての方にも気軽に参加していただける体験・練習会を開催しています。みなさまのご参加、お待ちしています!

 

・インドアクライミングスクール

https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor

・ロープクライミング体験・練習会

https://www.monkeymagic.or.jp/school/rope-trial

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2022年 01月 21日(金)19:00

受託イベント

【報告】東京都立桐ヶ丘高等学校にて副代表水谷が特別講師を務めました。

1月21日金曜日、東京都立桐ヶ丘高等学校1年生3部(午前・午後・夜間)合計12クラス約160名を対象に「暮らしとマナー」授業において副代表水谷が特別講師を務めました。

同校は東京都のチャレンジスクールとして、不登校を経験するなど多様な生徒が学ぶ定時制高校です。インクルーシブ教育をテーマとした本授業では、水谷がモンキーマジックのボランティアから副代表として関わる経緯、そして活動の紹介を通じて、多様性を認め合うこと、自ら進んで行動をおこすことの大切さを伝えました。

弱視のモンキースタッフも授業アシスタントとして同席し、視覚障害者は全盲だけでなくさまざまな見え方があることや、生徒のみなさんへ普段の生活や実体験を共有させていただきました。

モンキーマジックを呼んでいただいて6年目となる本授業。今年度は「生徒どうしの間隔を一定に保つこと」「接触はなるべく避けること」が条件となりましたが、ワークショップでは手話を使ったり絵を描いたりと、伸び伸びと授業に臨んでいただくことができました。

 東京都立桐ヶ丘高等学校

http://www.kirigaoka-h.metro.tokyo.jp/site/tei/

【活動の様子】

画像 画像

2022年 01月 20日(木)09:00

受託イベント

【報告】神奈川県立スポーツセンターにて「障がい者スポーツ教室(ボルダリング)」の指導を担当しました。

1月8日(土)と1月15日(土)の2日間、神奈川県障がい者スポーツ協会主催の「障がい者スポーツ教室(ボルダリング)」の指導を担当しました

 

知的・発達障害13名の子供たちと保護者やご兄弟の方を含め25名ほどの方が参加していただき、障害のある子供たちだけでなく、大人も一緒に登り、壁につけた目標のベルを目指して何回も課題にチャレンジしていただきました!


神奈川県立スポーツセンター Facebook
https://www.facebook.com/kanagawa.sc/posts/460334635651174

【活動の様子】

画像

2022年 01月 19日(水)19:00

主催イベント

【まん延防止等重点措置適用に伴う交流型クライミングイベントの休止について】

コロナウィルスが再びオミクロン株などにより感染急拡大したことにより、まん延防止等重点措置が首都圏1都3県にも適用されました。

これに伴い、これまで緊急事態宣言発出時に開催中止をしてきた交流型クライミングイベント「マンデーマジック」を一時休止いたします。
オミクロン株の感染力の強さと、交流を目的とするイベントの趣旨を鑑み判断をいたしました。イベントの再開については社会情勢を基にまたご案内させていただきます。

いつもご参加いただける皆様、イベントを支えていただいている皆様には、急な開催変更でご迷惑おかけしますがご理解を頂けますようにお願い申し上げます。

なお、営業中のクライミング施設にて、日中に実施する小規模スクールは継続開催いたします。


イベント開催時の新型コロナウイルス感染予防対策について
https://www.monkeymagic.or.jp/about/coronavirus

2022年 01月 19日(水)17:00

受託イベント

【報告】代表小林が武蔵野大学にてゲスト講師を務めました。

1月18日、武蔵野大学人間科学部 社会福祉学科「社会福祉演習3」のゲスト講師として代表小林がオンライン登壇しました。

社会福祉士を目指す2-3年生2クラス22名の学生が受講してくれ、小林の講演後たくさんの活発な質疑が行われ、小規模ならではの交流の機会となりました。

武蔵野大学人間科学部 社会福祉学科
https://risyuyouran.musashino-u.ac.jp/faculty/ningenkagakubu/certification-ningenkagakubu/social-worker/

2022年 01月 19日(水)09:00

受託イベント

【報告】代表小林が東洋大学にてゲスト講師を務めました。

2022年11月17日、東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科の専門科目「製品と情報のユニバーサルデザイン」のゲスト講師として代表小林が登壇しました。

対象は学科の1〜4年の全学年で、主に1年生が履修し、対面参加90名程、オンライン参加15名程で小林はオンラインにて講義を行いました。

例年クリスマスデートプランを考えてもらう課題を通じ、未来ののデザイナー達がユニバーサルデザインを考えてもらうことにつながればいいなと担当させてもらっており、今年も典型的なデートプランが作られる中、特徴的なものもあり、充実した授業となりました。

▲トップへ戻る