活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2020年 07月 29日(水)18:00

主催イベント

【参加募集】視覚障害児とその家族の余暇活動クラブ【まそび倶楽部】開始します!

視覚に障害があることで「余暇活動の場が限られる」「友達関係が広がりづらい」という声を聞きました。

NPO法人モンキーマジックは、視覚障害があるからこそ、たくさんのことを経験し、仲間や色んな人たちと出会ってほしいと願い、これまでの経験を活かして【まそび倶楽部】を立ち上げます。

☆本事業は、公益財団法人公益推進協会の助成をいただいています☆

【まそび倶楽部】は、視覚障害のある子どもとその兄妹・家族の余暇活動クラブです。【まそび】は「あそび」+「まなび」を意味している造語です。 「いいなぁ、楽しそうな活動してるなぁ!」と羨ましがられるようなクラブを目指しています!

活動は、現状首都圏近郊となります。

 

第1回の2020年夏休みは、「川遊び」。8/22 日(土)開催予定です。

※7月30日に定員に達しました。 申し訳ありませんが、今後のお申込はキャンセル待ちとなります。

「川遊び」の詳細は以下からお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKYRivrVbimPVoUjA6koQf1NxYaRfR6mZXpOJ558-vc_Bs8Q/viewform
※コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、募集定員を半数の5家族とします。ただし、直前でも中止となる可能性もありますこと、予めご了承ください。

また、今後の活動を一緒に楽しんで参加してくれるサポーターさん(ボランティアさん)を募集しています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgnoKqwPCnICrnyc86AFgCK7EasOcUi6EZpI-JwpGKAAuJKQ/viewform
※川遊びは、できるだけ人数を少なくする観点から、サポーターの方の参加を見合わせます。

お申し込み、お待ちしております!

2020年 07月 25日(土)

主催イベント

【報告】第38回マンデーマジック横浜を開催

【開催日時】 2020年 07月 20日(月) 18:00
【開催場所】クライミングジムRISE 戸塚(神奈川県)

お待たせしました!

毎月第3月曜日開催のマンデーマジック横浜。
今年2月を最後にお休みしていましたが、今月7月20日(月)に開催できました!

入場時に手指消毒、検温を実施していただくなどのコロナウィルス対策にご協力いただきながら、今月は6名(内、視覚障害のある方1名)の皆さまにご参加頂きました。
ありがとうございます!

初参加の方も1名いらっしゃいましたが、ホールド替え後のクライミングジムRISEさんの絶妙な課題を、スタッフも交えアットホームな雰囲気で楽しみました。

皆さまの体が温まった頃、モンキーマジックからコロナ禍でのクライミングの楽しみ方などをお伝えし、毎月恒例のグループ替え。
今月はスタッフも混ざり誕生月に並んで頂きグループを組んでボルダリング再開!

今月は全3チームでポイントを競うゲームをしました。
ルールは挑戦中のグレード完登で100点、あと一手だと50点。グレードひとつ下げて完登80点、あと一手で40点。目隠しで完登するとさらに100点。
ゲーム性を盛り込むと、ここまで盛り上がるか!、と驚くばかりでした。

いつもの恒例である懇親会は当面おあずけ。いつかまたワイワイお酒を飲める日が来ることを楽しみに解散しました。

ご参加いただいた皆さま、今月もありがとうございました!

来月のマンデーマジック横浜は8月17日(月)です。
次月も皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしています!
マンデーマジック横浜の次回申し込みはこちらから!

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2020年 07月 20日(月)14:00

受託イベント

NPO法人ネクストワン主催「アドベンチャーツアー」にて講師をつとめました

7/19(日)、茨城県つくば市のNPO法人ネクストワン主催「アドベンチャーツアー」第2回クライミングの講師を、昨年度に続き担当させていただきました。

約1年をかけて親子で様々なアドベンチャーに向き合うプログラムのひとつにクライミングを採用いただき、小学1年生から中学3年生の子どもたちとその保護者が、ビレイも含めたクライミングの様々な要素にチャレンジしてもらいました。ここで自分の限界にチャレンジした経験は、この先も続く様々なアドベンチャーにも活きることと思います。

次回NPO法人ネクストワンとは、来月毎夏恒例、長野県・小川山でのクライミングキャンプで今回参加の子どもたちも含めて岩場でのクライミングに迎えます。

NPO法人Next one.(ネクストワン)
https://www.npo-nextone.com/

2020年 07月 20日(月)10:00

受託イベント

【報告】福岡舞鶴ライオンズクラブにて講演を行いました。

7/16(木)、福岡舞鶴ライオンズクラブ第1179回定例会において、代表小林が講演を行いました。

今後、新しい形で障害者クライミングと地域支援がつながる形へと発展できるよう、今回を機に連携を模索してまいります。

福岡舞鶴ライオンズクラブ
https://337a-cab.org/2region/191.html

【活動の様子】

画像

2020年 07月 15日(水)09:00

主催イベント

【報告】第96回マンデー マジック東京を開催

【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)
【開催日時】2020年7月13日(月)

5ヶ月ぶりにマンデーマジック東京を開催しました!
これまでより半分の参加者上限として、全体で13名(うち視覚障害6名)の方々にご参加いただき、ソーシャルディスダンシングを保ちながら開催しました。

初参加の方の中には、全国交流型イベントのひとつ、尾張でらモンキーのメンバーが進学で上京されたことを機に遊びに来てくださり、スタッフも再会を喜びながら終始アットホームなひとときとなりました。

次回のマンデーマジック東京は8月11日(火)開催です。
引き続き参加規模を制限しての開催となりますが、みなさまと再会できますこと楽しみにしています!

■8月11日(火)マンデー マジック東京
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/agreement

 

※モンキーマジックではイベント開催時の指針を設けています※

イベント開催時の新型コロナウィルス感染予防対策について
https://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/914/genre//currentId/1

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2020年 07月 07日(火)15:00

主催イベント

【報告】スクール・イベントを6月後半より再開しました。

コロナウイルス感染拡大予防のため、中止をしておりましたモンキーマジックスクール・イベントを6月後半に再開いたしました。

大古田さんご指導の町田スクール、入間ロープクライミング会、鈴木英貴さんご指導のアウトドアスクール(雨のため室内に変更)の3つを開催することができました。


久しぶりに再会できた常連さんも新しい方のご参加もあり、 「楽しい!」「悔しい!」「ありがとう!」 が溢れ、活気ある場となりました。
ご参加いただいた皆さん、サポートいただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。

クライミングは生きるために必要不可欠なものではないかもしれませんが、幸せにイキイキ生きるために、時にはとても大切なものだと改めて感じています。

引き続き、感染予防対策をしながら、開催を進めていきたいと思います。

<開催状況>
■町田スクール/参加者6名(内、視覚障害者3名、聴覚障害者1名含む)
■入間ロープクライミング会/参加者5名(内、視覚障害者4名含む)
■アウトドアスクール/雨のため室内講習に変更/参加者4名(内、視覚障害者1名、聴覚障害者2名含む)

※アウトドアスクール事業は一般財団法人タチバナ財団の助成事業として開催いたしました。

http://www.t-group.co.jp/zaidan/

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2020年 07月 07日(火)12:00

受託イベント

筑波大学大学院の特別授業をボルダリングジムモンキーマジックつくばQ'tで開催しました。

7月1日(水)、筑波大学大学院-Tsukuba International Academy for Sport Studies(TIAS)のオリンピックパラリンピック教育コースの学生を対象に、代表小林がゲストスピーカーとして授業を担当させていただきました。

当日はボルダリングジム@モンキーマジックつくばを特別教室として貸し切り、講演後は実際に学生にもクライミングを体験してもらうことが出来ました。

昨年に続きご依頼いただいたこの授業、今期の学生さんもチェコ、カンボジア、シンガポール、モンゴル、インド、タンザニア、ボツワナ、オーストラリア、ペルー、ヨルダン・・・そして先生は中国とキルギスの方、と、本当にインターナショナル!

オンラインでの授業が続き、こうして顔を合わせての授業は今期これが初めてだったそうで、学生さんたちも講義後のクライミングもとても楽しそうに取り組んでいました。

この筑波大学のプログラムはオリンピック・パラリンピックが予定されていた今期で終了とのこと。ここでもオリンピック・パラリンピックを通じた国際交流の流れが途絶えてしまう感じが強く、とてもさみしい感じがしました。別の形での再開を願うばかりです。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2020年 06月 24日(水)15:30

メディア

【報告】公益財団法人アイメイト協会HPの連載コラムに掲載していただきました。

公益財団法人アイメイト協会にモンキーマジック の活動を取材していただき、HPの連載コラムに掲載していただきました。

アイメイト協会は、アイメイト(盲導犬)の育成訓練と、アイメイトによる視覚障害者の日常生活訓練を行い、社会参加を促進する事業を行っています。

本コラムでは、活動のきっかけから現在の広がりまで、とても丁寧に取材していただきました。
ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。どうぞご覧ください。

「仲間と一緒に、それぞれの『見えない壁』に向き合う」
ブラインド×スポーツ スポーツに取り組む視覚障害者
https://www.eyemate.org/works_column/1298/

2020年 06月 21日(日)18:00

メディア

視覚障害者の可能性を広げるメディア「KOREKARA」掲載

視覚障害者の可能性を広げるメディア「KOREKARA」に、代表小林のインタビューがYouTubeに配信されました。 

インタビューしてくださったKOREKARA代表の北原さんは、モンキーマジック代表小林と同じ網膜色素変性症の当事者。

視覚障害者の様々な選択肢を広げる活動をしている団体の一つとして、モンキーマジックを取材してくださいました。

北原さんからもインタビュー後、「共感の一言。モンキーマジック のイベントを通じて、さらに多くの多世代の方々に参加してほしい」と言っていただきました。

10分程の動画に活動を丁寧にまとめていただきましたので、ぜひご覧ください。


第3弾NPO法人モンキーマジック×KOREKARA
https://www.youtube.com/watch?v=9ufkBtrC0nU

【活動の様子】

画像

2020年 06月 20日(土)12:00

NPO活動

障害者クライミング普及活動を15年!記念サポートグッズTシャツを発表!

モンキーマジック15周年記念Tシャツの申込み受付を開始します!


デザインは視力検査表をモチーフとして、Cマーク(ランドルト環)とクライミングギアのカラビナが全面にあしらわれ、NPO法人モンキーマジックのスローガン「No Sight But On Sight!(見えなくても、一度で登りきれる!)」が掲げられたバックプリント。

視覚障害者向けアウトドアクライミングスクール事業を、2005年設立当初より展開するNPO法人モンキーマジックの活動のルーツである当時のTシャツデザインが基となっています。


カラーは「ヘザーグリーン」「ヘザーレッド」「ヘザーブラック」の3色。ヘザーとは、多色の糸を配合した織物で、本生地はメインの色に白系の糸が入っています。綿と化繊(ポリエステル、レーヨン)の配合となっており、柔らかい気持ちよさと乾燥しやすさを併せもっています。

・生地素材
ヘザーグリーン、ヘザーレッド(綿38%、ポリエステル38%、レーヨン24%)
ヘザーブラック(綿13%、ポリエステル63%、レーヨン24%)

TRUSS社のトライブレンドTシャツを採用しています。

・サイズ
XS、S、M、L、XL

申し込み数のみ受注生産し、サイズはXS〜XLまで幅広く選択が可能です。4,000円以上の寄付で1枚進呈します。

モンキーマジックサポートグッズページ

https://www.monkeymagic.or.jp/order/support-goods/input

【活動の様子】

画像

▲トップへ戻る