活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2024年 11月 08日(金)20:00

受託イベント

【報告】東京都立桐ヶ丘高等学校にて副代表水谷が特別講師を務めました。

11月8日(金曜日)、東京都北区にある東京都立桐ヶ丘高等学校にて、1年生の指定科目「ボランティア」の授業において、副代表の水谷が特別講師を務め、午前・午後・夜間の3部構成の合計12クラス・約160名の生徒を対象に講義を行いました。

本年度の授業テーマは「インクルーシブ教育」と設定され、視覚障害をはじめとする障害への理解を深める内容を取り上げ、多様性を尊重し合うユニバーサルな社会の実現を目指すモンキーマジックの活動紹介を通じて、多様性を認め合うことの重要性と、自ら行動を起こすことの大切さを伝えました。

また、講師の水谷がボランティアスタッフから副代表として活動に関わるようになった経緯についてもお話ししました。2人1組で行うワークショップもリラックスした雰囲気で盛り上がり、この授業が生徒たちが共に生きる社会について考えるきっかけになれば幸いです。

桐ヶ丘高等学校は東京都のチャレンジスクールとして、小・中学校時代に不登校経験がある生徒や長期欠席などが理由で高校を中退した方々を主に受け入れ、学びなおしの機会を提供しています。これまで自らの能力や適性を十分に発揮できなかった生徒が、新たな目標を見つけ、それに向かって挑戦することができる定時制高校です。

モンキーマジックは2016年度から講師としてお招きいただき、今年で9年目を迎えます。今後も引き続き授業に参加させていただけることを楽しみにしています。



東京都立桐ヶ丘高等学校


https://www.metro.ed.jp/kirigaoka-he/

【活動の様子】

画像 画像

2024年 11月 08日(金)16:00

受託イベント

【報告】中国・成都市にて障害者クライミング体験会指導と映画上映会に登壇

11月3日(日)、中国・成都市で開催された第10回「Kendal Mountain Festival China」において、映画『ライフ・イズ・クライミング!』が上映されました。主人公である鈴木直也氏とともに、代表の小林が登壇し、上映後には障害者クライミングとその価値についてのワークショップを行いました。

翌日の11月4日には、会場を同市内の「Chill Mountain Climbing Gym」に移し、現地の視覚障害者協会から招かれた12名の視覚障害者を対象に体験会を指導。また、ジムに訪れたクライマー向けに映画の上映会とワークショップも実施しました。

3日の映画祭では、160名を超える多くの観客にご来場いただき、今年度最後の上映作品として会場は笑いと歓声、そして拍手に包まれました。上映後のワークショップでも多くの質問が寄せられ、時間を超過するほどの熱気を感じ、中国の皆さんにとっても大きな響きを与えたことを実感しました。

翌日の体験会では、既にマイシューズを持ちクライミングに取り組んでいる視覚障害者の方々とも出会い、中国におけるクライミング人気の高さを目の当たりにする驚きの経験となりました。また、上映会とワークショップの終了後には、多くのクライマーから「クライミングを通じて障害者と社会をつなぐ価値を感じた。ぜひ継続的にこの活動を続けてほしい」との嬉しい感想もいただきました。この日の模様は撮影されており、公開が待ち遠しいです。

今回が初めての中国での上映会・体験会でしたが、中国のクライマーや障害のある方々との交流を通じて、双方の感覚や環境が想像以上に近しいことを実感できました。お世話になった関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2024年 11月 07日(木)08:00

受託イベント

【報告】発達障害のある若者のクライミング指導を担当しました(11月)

発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。


11月4日は、ストーンマジック(神奈川県相模原市)にてトップロープクライミングを行いました。参加者は、発達障害の青年6名とパートナー5名の皆さんでした。

クライミングジム「ストーンマジック」は先月に続き2回目の利用でした。会場の様子も分かっており始まる前の始まりの会では「たくさん登ります!」と口々に今日の目標を伝えてくれる皆のやる気満々の様子にこちら指導者のやる気もさらに高まりました!

「3回登る」と言っていたクライマーが5回チャレンジしたり、時間ギリギリまでおそらく10本近く登るクライマーがいたり、有言実行、それぞれのペースでたくさん登ってくれました。
ストーンマジックはとても広く、色んな壁やルートに挑戦できます。言葉で意志が伝えられない参加者も自分で歩いていき「ここを登りたい」と伝えてくれて伸び伸びと登り切る姿もありました(この子は、普段は途中で登りにくい場所があるとすぐにロープにぶら下がり、ロープにぶら下がることを楽しんでいるタイプのクライマーです)。
2ヶ月同じ場所で続けて挑戦でき、参加者クライマーの登りの成長や自信につながった、プチ冒険倶楽部クライミング部の11月の活動でした。

参加者の皆さん、ビレイサポートに駆けつけてくれたボランティアさん、ありがとうございました。モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを継続して行っていきます!

プチ冒険クライミング部の活動に関するブログ記事はこちら
https://note.com/npomonkeymagic/n/n44577e3ed48e

【活動の様子】

画像 画像

2024年 11月 04日(月)18:00

主催イベント

【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(神奈川)

11月3日(日)クライミング バム(https://climbingbum.jp/yokohama/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。参加者は5名(うち視覚障害3名、両下肢障害1名、発達障害1名)の方にご参加いただきました。

前日の錦糸町と同じく、こちらも仲良し小学生チームと大人の参加者さんもお友達同士で、おやつタイムを楽しみながら登りました!

センター北はオートビレイもあるため、回転も早くみんな4本ほどトライでき、ずっと参加してくれている発達障害の女の子は、初めて自分で、ホールドの色を決めて課題のルートを登る!と目標を立てて、しっかり3本も既存の課題を完登することができました!!!!

他のホールドは一切触らずにスルスルーっと登っていく様子にみんなから拍手!!とっても嬉しそうな姿が印象的でした!!

他の参加者さんたちも自分の課題と向き合ったり、今日はこんなに登れた!!と収穫の多い時間となってくれたようです!

 

また来期が既に待ちきれない様子にスタッフ一同嬉しくなっておりますので、また申し込みが開始しましたら、沢山の方にご参加頂けたら嬉しいです!

 

今回のスクールでチャレンジド ガールズ クライミング年内の活動を全て無事に終えることができました!

また来年お会いしましょう!!

 

今後のガールズの詳細、お申し込みはこちらから。

※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。

https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school

 

本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細は https://playacademynaomi.com/ja/ をご覧ください。

 

【活動の様子】

画像 画像

2024年 11月 04日(月)17:00

主催イベント

【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました!(東京)

11月2日(土)Base Camp Toky 錦糸町(https://b-camp.jp/kinshicho/ )にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。参加者は6名(うち視覚障害5名、その他の障害1名)の方にご参加いただきました。

 

今回は参加者さんに人気の錦糸町!

こちらには仲良しグループの小・中学生がいつも来てくれていており、その子達をずっと見守ってくださってる大人の参加者さんもおひとり参加で、2時間盛り上がりました!

生憎当日が雨でジム内も混雑しており、本数はあまり登れませんでしたが、その代わりにトライする1本1本をとても大事に楽しみながら登ってくれていて、みんなトライしたルートはほぼ完登!というナイスクライミングでした。

一人一人が力を付けているので、全体の底上げにもなっており、私もそれやってみる!この課題は?!

と、明らかに2時間では足りなくなってきたようです。。。

 

次回はまた、1月から新規のクールがスタートする予定ですのでお楽しみに!

 

今後のガールズの詳細、お申し込みはこちらから!

※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。

https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school

 

本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細は https://playacademynaomi.com/ja/ をご覧ください。

【活動の様子】

画像 画像

2024年 10月 30日(水)18:00

受託イベント

【報告】フリースクールの子供たち対象のクライミング体験指導を担当

10月29日(火)、昨年に続き、NPO法人ちば森の楽校の小中学生15人を対象としたクライミング体験会の指導を、Dボルダリング+リード海浜幕張にて担当しました。


子どもたちの意思を尊重し、能動的な学びを分かち合うことを大切に、「やりたいことをやればいい」そんなちば森の楽校のコンセプトらしく、のびのびと次々に登る姿が印象的な小学1年生から中学3年生の子供達でした。昨年に続き、今回も参加してくれた子は、昨年とは比べものにならないくらいクライミングが上達していました。
また、今年は保護者にもクライミングを体験いただきました。実際に子どもたちがチャレンジしているルートにも登ってみることで、子どもたちの凄さに驚いていました。

イベント最後には、一緒に参加してくれたマンデーマジック常連の視覚障害のある女性のクライミングを、大きな声でみんなでガイドしました。子どもに負けじと大人も真剣にガイドをし、完登後は拍手喝采でした!また、みんなで登りましょう!

<NPO法人 ちば森の楽校>
ホームページ:https://chiba-morinogakkou.themedia.jp/pages/2647373/posts
インスタグラム:https://www.instagram.com/chiba.mori?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

【活動の様子】

画像

2024年 10月 30日(水)11:00

主催イベント

【報告】第35回トップロープクライミング・マンデー葛西を開催しました。

10月28日(月)、葛西駅徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催しました。

参加者10名(うち、視覚障害7名、下肢障害1名、その他障害1名、初参加1名)の方にご参加いただきました。

来月11/16にクライミングジムNOSE町田店にて「見ざるチャレンジクライミング」が開催となりますが、参加する方が何人かいらっしゃり、目隠しをしながら、果敢に登っていました。
目隠しの状態となると、サイトガイドの声だけを頼りに登ることとなり、晴眼者に比べ、保持力や根気が必要となります。長い時間をかけて登っていく姿はとてもカッコ良く、応援に力が入ります。そんな光景がよく見受けられました。

また、10/26・10/27に倉吉スポーツクライミングセンター(鳥取県倉吉市)で開催されたパラクライミングジャパンシリーズの畠山選手と藤咲選手も本イベントにいらっしゃり、大会での活躍や感想を語ってくださいました。

通称マンデー葛西は、トップロープクライミングのイベントになります。ロープで安全を確保し、高さ12mほどの壁を登ります。車椅子の方や上肢・下肢に障害があり、着地に不安がある人でもより安心して登ることができます。

次回は11月25日(月)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちらから
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai

【活動の様子】

画像 画像

2024年 10月 26日(土)09:00

受託イベント

【報告】日比谷シネマフェスティバル2024にて、映画『ライフ・イズ・クライミング!』が上映されました。

10/12(土)~27(日)に東京ミッドタウン日比谷で開催された「日比谷シネマフェスティバル2024」にて、10/26(木)に映画『ライフ・イズ・クライミング!』が上映されました。

中原想吉監督、主演の鈴木直也さん・小林幸一郎が登壇し、トークショーも開催され、屋外で開催された本上映では、観覧席以外からも多くの方に視聴いただきました。

ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。

日比谷シネマフェスティバル2024
https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/hibiya-cinema-festival/

【活動の様子】

画像 画像 画像

2024年 10月 25日(金)10:00

主催イベント

【報告】台湾・台北市盲学校でのクライミング指導を担当

10月14日(月)、台湾・台北市盲学校の中学・高校生13名を対象に、台湾国立体育大学の学生との交流会形式でクライミング体験会を開催しました。

当日は、台湾を訪問中の代表・小林と鈴木直也が指導を担当し、さまざまな視覚の状態にある子供たちと大学生がクライミングを通じて交流する、貴重な時間となりました。

イベント終了後の大学生との交流会では、「初めて視覚障害者と身近に会話をした。もっと特別な存在だと思っていたが、実際には全く変わらなかった。このような機会の重要性を感じた」という感想が聞かれました。
イベント中、盲学校には約20年前に設置された小さなボルダリングウォールがあるものの、現職の教員たちはその活用方法を理解しておらず、指導を求める相談がありました。
台湾においても、私たちモンキーマジックが関わることで、さまざまな年代や環境にいる人々にクライミングの魅力を伝えることができることを実感したプログラムでした。
この機会を調整してくださった台湾国立体育大学の呉先生、そして体験会場を提供してくださったT-UP Climbing Gymの皆さまに心より感謝申し上げます。

 

※本プロジェクトは、lululemonの社会貢献事業「Grow Impact」の助成を活用して活動しました。

T-UP Climbing Gym - Wanhua - All You Need to Know BEFORE You Go (2024)
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g13806951-d19217135-Reviews-T_
UP_Climbing_Gym_Wanhua-Wanhua_Taipei.html

Taipei School for the Visually Impaired | FOUNDATIONS, ORGANIZATIONS, AND
CLUBS / Welfare Organizations | 台灣指南
https://directory.taiwannews.com.tw/en/detail/47/1076

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2024年 10月 25日(金)09:00

主催イベント

【報告】台湾・台北市でインクルーシブクライミングイベントを開催しました。

10月13日(土)、台北市にあるクライミングジムCAMP4を会場に、台湾国立体育大学と台湾視覚障害者基金のご協力のもと、視覚障害者と健常者の方々にご参加いただき、NPO法人モンキーマジック主催の交流型クライミングイベントを開催しました。障害の有無に関わらず、多くの方がクライミング初体験でしたが、ジムのスタッフが安全を確保し、4~5名程度の小グループに分かれ、力を合わせて楽しそうに登っていました。初めて出会った参加者たちが時間とともに打ち解け、仲間となっていく姿が非常に印象的で、イベント終了後には「またやりたい」との声をたくさんいただき、次の開催を期待する声が多く寄せられました。今回のイベントが成功したことを実感できました。

夜には、同市に複数の店舗を展開するT-UP Climbingに会場を移し、事前に店舗に来店していたクライマー16名に参加いただきました。交流型クライミングイベントの意義や価値についてのプレゼンテーションを行い、日本で行っているHKKと同様の形で、視覚障害者のガイド方法についてレクチャーしました。参加者にはゲーム形式で体験してもらい、「想像以上に難しかった」「実際に視覚障害者の方々ともっと登ってみたい」といった感想を伺うことができました。
代表の小林とともに指導とプレゼンテーションを担当した鈴木直也からは、「視覚障害者の方々が楽しんでいる姿は日本と変わらない。もっと多くのクライマーに関わってもらえる仕組みを作りたい」という言葉があり、台湾における交流型クライミングイベントの定着に向けた決意を新たにしてくれました。近いうちに再訪し、引き続き交流型イベントの立ち上げに尽力する予定です。

※本プロジェク トは、lululemonの社会貢献事業「Grow Impact」の助成を活用して活動しました。

Taiwan Foundation for the Blind
https://www.tfb.org.tw/mobile/about/about.jsp?lang=en

Camp4攀岩館 | 艾格探險 Adventure Taiwan
https://www.adventuretaiwan.com/camp4/

T-UP Climbing Wanhua – Lab-Or
https://veerixhk.com/en/pages/t-up-climbing-wanhua

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

▲トップへ戻る