活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2019年 07月 21日(日)20:00

主催イベント

【報告】神奈川県ライトセンターにてわくわくキッズクライミングを開催

【開催日時】 2018年 7月 20日(土)
【開催場所】神奈川県ライトセンター

今回の参加者は視覚障害のお姉ちゃんと、その弟くん。2人とも久しぶりなこともあり、それぞれ与えられた課題に苦労もしていましたが、新しいことにも挑戦し、ラストチャレンジではふたりとも登り切り、自信をつけて帰ってくれたのではと感じます。

午前中2名と少人数での開催だったぶん、ウォームングアップをしっかり行って果敢に課題にチャレンジ。子どもたちの日々の体力づくりの成果をみせてもらえる機会となりました。

次回は、8/10(土)開催です。視覚に障害のある小・中学生のご参加お待ちしております。

https://www.monkeymagic.or.jp/school/kids

【活動の様子】

神奈川県ライトセンターの体育館の中にあるボルダリングウォール前での記念撮影。左から高梨先生、ボランティア鈴木さん、参加者の姉弟、ボランティア八阪さん。

2019年 07月 09日(火)18:00

主催イベント

【報告】第88回マンデーマジック東京を開催

【開催日時】2019年7月8日(月)
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)

毎月第2月曜日に開催している交流イベントマンデーマジック東京。

今月のご参加は、
全体 40名(うち学生2名)
・視覚障害  14名
・聴覚障害  5名
・その他障害 2名
以上の方々にご参加いただきました!

代表小林の挨拶では、7/16-17に迫るパラクライミング世界選手権@フランスへの応援願い、宮城県仙台市のアーティスト・MONKEY MAJIKさんのラジオに出演させていただいたエピソード、そして法人の案内リーフレットが新しくなり、モンキーイベント常連の方々が新たに掲載された紹介をさせていただきました。

そして「第21回多様性を考えるプチ講座」は、世界選手権 男子B2クラスに出場の、世界一を目指すブラインドクライマー・濱ノ上文哉選手(通称:ビーチ)にお越しいただきました。

前回のオーストリアでの世界選手権は銅メダルの第3位、今回、世界選手権開催の地が東京からフランス急遽に変わってしまったものの、「障害者のクライミングってこんなにすごいんだぞ!」と世界に轟かせる登りをみせる、と大会への意気込みを語っていただきました。

フランス大会への渡航費は、非常に多くの方々から日本パラクライミング協会へご支援をいただきましたが、まだまだ選手それぞれが個人で捻出する必要があり、濱ノ上選手は現在フレンドファンディング「ポルカ」で支援を募っています。世界一を目指すビーチの思い、ぜひサイトをご覧ください。

polca(ポルカ)
https://polca.jp/projects/1EBda8eUd0D


次回のマンデーマジックは8月13日(火)開催です!
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

サポートグッズ付き参加チケットは、人気の「ジムスリッポン」と「ナルゲンボトル」!

暑さを吹き飛ばすみなさまのご参加、お待ちしております!

【活動の様子】

スタッフ含め総勢40名以上が集まったイベントの集合写真 誕生日月ごとにチームになってのクライミングが上手い人も初心者の人も一緒になったセッションの時間! 「JAPAN」の日本代表ユニフォームを着てイベントに来てくれた濱ノ上選手 初心者の方もたのしくチャレンジします!

2019年 06月 11日(火)09:00

主催イベント

【報告】第87回マンデーマジック東京を開催

【開催日時】2019年6月10日(月)

【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)

毎月第2月曜日に開催している交流イベントマンデーマジック東京。
今月は18名(内、視覚に障害のある方3名、聴覚に障害のある方3名、その他の障害の方2名)にご参加いただきました。

代表小林の挨拶では、モンキーマジックの寄付につながるノースフェイス2019年Tシャツと、お中元にもぴったりの大阪・箕面ビールの「ビアフレンズ!モンキーギフトセット」の案内、7/7(日)に横浜のクライミング・バムにて開催されるインドアクライミングスクール、そして7/16からフランスで開催のパラクライミング世界選手権、出場する代表小林の応援願いをさせていただきました。

インドアクライミングスクール
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor

そして、「第20回 多様性を考えるプチ講座」のゲストは、もみじの国・広島出身の通称・ドゥさん!参加者のいろんな個性を紹介する今月のプチ講座は、ドゥさんのモンキーマジックとの出会いについて伺いました。

現在東京在住のドゥさんは、広島に帰省した際、信頼する先輩に広島の交流イベント「もみじモンキー」の存在を教えてもらったことがきっかけでマンデー東京に参加されました。
クライミングは「ガンバ!」と声をかけあうスポーツで、イベント時に声をかけあっていたことで、はじめて会った方でもその後の懇親会で声をかけるハードルが下がり、いろんな話ができて楽しかったと、マンデーマジックに初めて参加した思い出を語っていただきました。イベントに常連さんとして継続参加してからは、「言葉で伝える大切さ」に改めて気づき、マンデーマジックのおかげで普段の生活でも相手を気遣えるようになれたと仰っていただきました。
広島県出身のドゥさん、東京もいいけど広島のもみじモンキーもぜひ!と故郷愛で締めくくられたプチ講座となりました。

全国に広がる交流型クライミングイベント
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkey-japan


プチ講座の後はチームに分かれてのセッション。外は梅雨入りしたばかりの肌寒さも感じる日でしたが、ジム内は熱気あふれるひとときとなりました。

次回のマンデーマジックは7/8(月)開催です!代表小林世界選手権出場の渡仏直前!みなさまのご参加、お待ちしております!

お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

 

【活動の様子】

マンデーマジック東京のフラッグを持ってセッションチームみんな笑顔で記念撮影。あきさん、どぅさん、もっさん、白石さん、アイビー、うっちー。 画像 画像 画像

2019年 06月 04日(火)10:00

主催イベント

【報告】5月のインドアスクールを開催しました

5月のモンキーマジックスクールを、ベースキャンプ入間店にてスクール、NOSE町田店にてロープクライミング会を開催しました。

ベースキャンプのスクールでは、太田裕樹さんご指導の下視覚障害者の方5名にご参加いただきました。初めてモンキーマジックスクールにご参加いただいた方は、元々登山やクライミングを楽しんでいらっしゃり、少しずつ見えづらくなって「見えなくてもどうしたらクライミングを続けられるだろう?」という思いからご参加くださった方でした。その方のスクール初参加のご感想は「モンキーマジックのクライミングは、イベント以上に本当にスクールなんですね!」でした。どうやら、思っていた以上に皆さんが真剣にクライミングの向上に向けて壁と向きあっていることに驚いたようでした。はい!皆さん楽しみながらも上達に向けて向きあってます!また「他の視覚に障害のある方が見えづらい中、工夫していらっしゃるのを学べて力になりました」と付け加えてくださいました。

NOSEロープクライミング会では、視覚障害者の方4名、健常者の方5名にご参加いただきました。初めてモンキーマジックのイベントにご参加いただく方、初めてロープクライミングを体験する方、常連さん、中学生も2名と、クライミング歴も年齢も様々な方々にご参加いただき、賑やかなロープクライミング会となりました。あるグループでは、Aさんがどうしても落としたい傾斜のある5.10aのルートを、皆でアドバイスし合いながら最後の最後まで臨んでいました。進んでいるもののゴールには届かず、次回への宿題となり「また来月頑張りましょう!」と次回が楽しみなる会の終わりとなりました。

モンキーマジッククライミングイベントは、障害のある方、障害者クライミングに興味のある方、どなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。


■インドアスクール(首都圏)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 05月 22日(水)22:00

主催イベント

発達の遅れのある子どを対象としたキッズクライミングスクール開始

発達の遅れのある子どもを対象とした、キッズクライミングスクールが横浜(戸塚)のボルダリングジムRISEで開始しました。このキッズスクールでの目的を以下としています。

クライミングを通じて・・・

・運動の機会の確保
・新しいことへの挑戦
・ルールを守り、安全に楽しむことを学ぶ

 当スクールは、レクリエーションセラピストのモンキーマジック木本が担当し、8月まで月に1回のペースでボルダリングを楽しみます!

初開催は5月13日(月)の17時から1時間でした。2名の小学生男子が参加を希望してくれ、汗をいっぱいかき「またやる!」と言って第1回目が終了しました。

様子を見ていたひとりの子のお母さんが「スポーツで汗をかくのは初めてかもしれない。汗かく前に諦めちゃうことが多いから」と話してくださいました。これからの成長が楽しみです!

会場となるボルダリングジムRISE様(横浜市戸塚区)、ご理解ご協力ありがとうございます!

RISE
https://www.climbrise.com

【活動の様子】

画像 画像

2019年 05月 21日(火)11:00

主催イベント

【報告】神奈川県ライトセンターにてわくわくキッズクライミングを開催

【開催日時】 2018年 5月 18日(土)
【開催場所】神奈川県ライトセンター

5月のスクールは、6名の視覚障害の子どもたちが参加してくれました。
そして今回は新しいボランティアさんも来てくれました。

スクールでは毎回、呼ばれたい名前を本人に決めてもらうのですが、そのネーミングがなかなかセンスあり。でも、つい本名で読んでしまって、「違う」と訂正されたりします。

3年ぶりに参加してくれた子もいて、以前はできなかったこともじっくり壁に向き合い、集中して取り組んでいたのが印象的でした。

登れないときのくやしがり方も一人一人違いますが、くやしいけれど、こわいけれど、できたときの達成感などクライミングの魅力に自ら気づいて、楽しんで参加してくれていたらいいなと思っています。

次回は、6/15(土)開催です。視覚に障害のある小・中学生のご参加お待ちしております。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/kids/course/4

 

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 05月 14日(火)13:00

主催イベント

【報告】第86回マンデーマジック東京を開催

【開催日時】2019年5月13日(月)
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)

毎月第2月曜日に高田馬場のエナジーボルダリングジムで開催しているマンデーマジック東京。
今月は36名(内、視覚に障害のある方11名、聴覚に障害のある方4名、その他の障害の方2名)にご参加いただきました。

クライミングが初体験という方にも7名ご参加いただき、経験者も初心者も一緒に楽しむ賑やかな一夜となりました。

代表小林の挨拶では、一時受付中止していたノースフェイス2019年Tシャツがまもなく受付再開の案内と、障害サイン付きチョークバッグの紹介をさせていただきました。
障害サイン付きチョークバッグを使えるのは、何かしら障害があるクライマーの方々。スマートに障害の有無を伝えられるようクラウドファンディングで2016年に制作させていただいたものです。全国のクライミングジムに案内ポスターも掲示中で、このチョークバッグをお使いの方をお見かけの際は、ぜひモンキーのクライミング仲間としてお声かけください!

障害サイン付きチョークバッグ普及プロジェクト
https://www.monkeymagic.or.jp/project/chalkbag


そして、「第20回多様性を考えるプチ講座」のゲストは、モンキーイベント常連のタツヤさん!モンキーマジックの事務所がある西荻窪の駅で、車通りの多い場所を歩いていた小林に声をかけて案内をしたのがきっかけで知り合った代表小林のご近所さん。視覚障害マラソンの伴走のクラブに入っていたり、かつて障害者の介助のアルバイトをした経験はあったけれど、モンキーイベントは障害者のために何かしてあげる・してもらうといった関係では全くなく、仲間として一緒に楽しむ感覚で、参加してさらに多様性が広がったとお話しいただきました。タツヤさんはなんでも一生懸命にのめり込む性格がすこし奥様に心配されるとのことでしたが、いつかぜひ奥様も一緒にモンキーイベントにご参加ください!

次回のマンデーマジックは6/10(月)開催です。

お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

6月のサポートグッズ付きイベントチケットは、汗ばむ陽気となった時期にぴったりの水筒「ナルゲン ボトル」です!みなさまのご参加、お待ちしております!

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 05月 14日(火)09:00

主催イベント

5月~7月のクライミングスクール、ロープクライミング会(練習会・体験会)の募集が開始しています!

■インドアスクール(首都圏)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor
※モンキーマジッククライミングイベントは、障害のある方、障害者クライミングに興味のある方、どなたでもご参加いただけます。

4月には、ベースキャンプ入間店にてロープクライミング会、NOSE町田店にてスクールを開催しました。

入間のロープクライミング会には、視覚障害者の方4名、健常者の方1名にご参加いただきました。今回はロープクライミング経験のある方ばかりが参加されたため、スタッフ含めて3人一組のグループに分かれて、グループ対抗プチコンペを開催してみました。「グループのためと思うと負けられなくて、いつもより集中して登れて自分にビックリした!」「作戦勝ちです!」そんな感想をいただき好評のロープクライミング会となりました。

町田スクールでは、大古田正裕さんご指導の下視覚障害者の方2名、健常者の方1名にご参加いただきました。町田スクールでは新しいことが苦手な5年生でクライミングを始めた時はなかなか登れなかった視覚障害の男児が中学生になり今もクライミングを続けてくれています。最近は大古田さんの指導に熱心に耳を傾け、楽しそうに登っているのを見るとこちらも嬉しくなります。彼のお父さんもトップロープビレイを学び始めて息子をビレイした記念日にもなりました。

モンキーマジックのイベントでロープクライミングに初めて挑戦し、新たなクライミングの魅力を知ったという方も多い本スクール。みなさまのご参加、お待ちしております!

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 05月 03日(金)18:00

主催イベント

【報告】神奈川県ライトセンターにてわくわくキッズクライミングを開催

【開催日時】 2010年 4月 20日(土)

【開催場所】神奈川県ライトセンター

4月のスクールは、5名の視覚障害の子どもたちとその兄弟が参加してくれました。

学年が上がり、中学生以上の子どもたちからは勉強や宿題が大変という声も聞こえてきます。
もう中間テストを受ける歳になっているのですよね。

以前よりも、考えたり工夫するようになったり、出来ないと粘り強く繰り返したり、くやしさをあらわにしたり。
もちろん、なかなか変わらない部分もありますが、それは私たちも同じです。
モチベーションを維持して、少しでもチャレンジを続けられる環境をつくりつつ、指導者の我々も同じようにチャレンジし続けなければと、一歩ずつ一歩ずつ成長しているみん奈に気づかされます。

来月あたりはそろそろ花粉症もおさまる季節。いい気候の中、気持ちよく登れることを願っています。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 04月 09日(火)09:00

主催イベント

【報告】第85回マンデーマジック東京を開催

【開催日時】2019年4月8日
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)

 

毎月第2月曜日に高田馬場のエナジーボルダリングジムで開催しているマンデーマジック東京。

今月は26名(内、視覚に障害のある方4名、聴覚に障害のある方1名、その他の障害の方1名)にご参加いただきました。

 

参加者全員が集合してのモンキーマジック代表小林の挨拶では、全米障害者クライミング選手権(Adaptive Nationals)で2位銀メダル獲得の報告、4月14日(日)に岡山県での交流型クライミングイベント「桃モンキー」が記念すべき第1回目開催の告知、そして8月に予定されていたパラクライミング世界選手権が、東京から7月に前倒しされてフランスで開催されることとなり、日本の仲間に間近で観てもらえなくなってしまった悔しさと、フランス大会への思いを伝えさせていただきました。

 

そして、「第19回多様性を考えるプチ講座」のゲストは、アメリカの大会から帰ってきたばかりのパラクライマー・小林幸一郎選手。

出場した全米障害者クライミング選手権(Adaptive Nationals)は、世界選手権のルールと異なり、16メートルほどの壁に作られた40本ほどのルートを、3時間の間に何本登れたかのポイント制で競う体力勝負。どのルートをどういう順番でトライするかの戦略がとても重要で、ナビーゲーターの鈴木直也さんと9トライ挑み、結果2位銀メダルを獲得しました。

全米各地から様々な障害カテゴリーの選手が100名を超えて集まる本大会に、2015年から2年に1度のペースで出場している小林選手。大会に臨む選手それぞれの熱気だけでなく、スタッフも観客も選手も全員が大会を盛り上げる雰囲気があり、最後は全員が笑顔でハッピーになり、マンデーマジックの雰囲気にも通じるものがあると出場の感想を伝えられました。「次回は必ず表彰台の一番高いところを目指します」と意気込みを聞けたプチ講座となりました。

 

次回のマンデーマジックは5月13日(月)開催です。

お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

 

4月からサポートグッズ付きイベントチケットが登場しています!チケットは限定4枚。5月は「シェルポーチ」「ジムスリッポン」「ミニトートバッグ」をご用意しています。
ご寄付をご検討いただいていた方、モンキーグッズを求めていた方、この機会にモンキーマジックの活動資金につながる本チケットでのイベントご参加、ぜひお待ちしております!

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

▲トップへ戻る