2017年 12月 28日(木)
【報告】12月の入間(埼玉県)インドアスクールを開催
【開催日時】
2017年 12月 17日(日)
【開催場所】クライミングパーク ベースキャンプ入間(埼玉県)
2017年最後のモンキーマジックスクールが、12月17日(日)にベースキャンプ入間にて開催されました。
ご参加いただいたのは、視覚障害者の方5名と四肢障害者の方1名で、「ヒローズアップクライミングクラブ(https://www.facebook.com/hirosup/)」の太田裕樹さんにご指導いただきました。
この日は、7ヶ月お休みされていたご夫婦(全盲の旦那様と弱視の奥様)+アイメイト(盲導犬)の復帰戦でもありました。
「登れるかな?」と、ご本人たちもアイメイトも周囲も不安だったのですが、久しぶりとは思えない素晴らしい登りを見せてくれました!
後半になると息切れは見られたので、また少しずつトレーニングを重ねていきましょうね。
お帰りなさい!
また、ご参加の方々の多くは2018年1月28日に開催される「パラクライミング日本選手権」にご出場される選手の皆さんで、クライミングにも熱が入りました。
選手権で皆さんの普段の力が発揮できることを、願っています。ガンバ!!!
こんな2018年前半の入間クライミングスクールの日程も更新されています。
クライミングが初めての方はもちろん、「もっと専門的な指導を受けてみたい」「クライミングをスキルアップしたい」
そんな皆様のご参加をお待ちしております!
【NPOモンキーマジック|講座スケジュール】
http://www.monkeymagic.or.jp/school
【活動の様子】
2017年 12月 26日(火)
【報告】日本テレビ「NEWS ZERO」で「みちびクライミング」が紹介されました
12月15日(金)0:40-0:46に、日本テレビ「NEWS ZERO」にて、神戸アイセンター「ビジョンパーク」にクライミングウォールが導入された経緯や、モンキーマジックが開発支援と販売を担当した光るクライミングホールド「みちびクライミング」の意義、そして、モンキーマジックの活動を通じた障害者クライミングの広がりについての特集が放送されました。
放送の中には、今年の6月に神奈川県の戸塚で始まった「マンデーマジック横浜」の様子や参加者さんのインタビューなども流れました。
【NEWS ZERO|日本テレビ】
http://www.ntv.co.jp/zero/
2017年 12月 25日(月)11:00
【報告】12月の町田インドアスクールを開催
【開催日時】
2017年 12月 03日(日)
13:00
【開催場所】NOSE町田店(東京都)
12月3日(日)に、クライミングジム町田NOSEにて、店長大古田さんのご指導のもと、インドアスクールを開催しました。
ご参加者は視覚障害のある方5名で、その内1名は大人に混ざり、初めてスクールに参加してくれた小学5年生のAくんでした。Aくん、思っていたより苦労したようです。でも何度も何度もトライして、自分の決めた今日のゴールに向かって頑張りました!
この日は、常連さんも久しぶりの方も初めての方もミックスされていましたが、それぞれの状況に合わせ、大古田さんにボルダリングでポイントレッスンを受け、それぞれの目標に向かいロープクライミングを行いました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
【NPO法人モンキーマジック|講座スケジュール】
https://www.monkeymagic.or.jp/school
【活動の様子】
2017年 12月 22日(金)
【報告】第7回マンデーマジック横浜を開催
【開催日時】
2017年 12月 18日(月)
18:00
【開催場所】CRINBING GYM RISE 戸塚(神奈川県)
12月18日に、マンデーマジック横浜を開催しました!
今月は年内最後ということもあり、当日駆けつけてくださった方も多く、総勢21名(視覚障害の方7名、聴覚障害の方2名、その他の障害の方3名)の方にご参加いただきました!!
来年の年男年女にあやかりたいという事で、今回は干支でグループ分けをしました。
毎回多様な方が参加してくださるので、どこのグループに行っても笑い声や大きな声援が絶えない雰囲気。
当日参加してくださった、ジム常連の強クライマーの親子は、アイマスクを着用してのパラクライミング体験やナビに、「こわいけど、楽しい!」と何度も挑戦してくださいました。
終盤はグループも混ざり合ってあちらこちらで熱いセッションが!
初回以来、久々の定員越えという、スタッフとして早めのXmasプレゼントを頂いた様な本当に賑やかな会となりました!
クライミング後は、お待ちかねの懇親会(忘年会仕様)です!
会場としていつもご協力いただいているクライミングジムRISEの、オーナー様とスタッフの方も今回はご参加くださりました!
忘年会会場もギュウギュウ、賑やかでしたね。
ご参加くださりました皆様、年末のお忙しい中、本当にありがとうございました!
次回新年最初の開催は、1月15日(月)の開催です!
今年の6月に初の神奈川エリアでの交流イベントとしてスタートした「マンデーマジック横浜」。
おかげさまで、たくさんの方にご参加いただき、2017年を終えることができました。
ぜひ、来年はさらなる広がりがありますように!皆さま、ぜひ来年もお誘い合わせの上、ご参加ください!
新年の登り初めにぜひ!お申し込みはお早めに!
参加お申し込み&詳細はこちら!▼
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama
【活動の様子】
2017年 12月 17日(日)
【報告】文化の日に大ナゴヤ大学そうぞう室にて尾張でらモンキーとクライミングイベントを開催
11月3日(金)に、大ナゴヤ大学そうぞう室にて尾張でらモンキーとモンキーマジックによる合同イベントが開催されました。
大ナゴヤ大学のWEBサイトに当日のレポートが掲載されましたので、ぜひご覧ください。
【〈そうぞう室の文化の日〉はじめてのフリークライミング】
http://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/402
【活動の様子】
2017年 12月 16日(土)
【報告】第69回マンデーマジック東京を開催
【開催日時】
2017年 12月 11日(月)
18:00
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)
12月20日(月)に、マンデーマジック東京を開催致しました。
今月は37名の方(内、視覚に障害のある方9名、聴覚に障害のある方10名、四肢障害の方2名、その他の障害の方1名)にご参加いただきました。
来年1月28日(日)に開催される「パラクライミング日本選手権大会2018」への出場を控えている方も多かった今回、グループ分け前から、(なんとイベント終了後まで!)ガシガシと登ったり、様々なトレーニングに励んでいる方々が見られました。
今月の第9回「多様性を考えるプチ講座」では、先月のモンキーマジック主催の「海外クライミングツアーin桂林(中国)」に参加してくださった、イベント常連の視覚障害の男性(20代)の方にインタビューをさせていただきました!
まず、視覚障害を一言で言うと、視野狭窄(きょうさく)。
ただ、多くの人は視野の外側が欠けているイメージを持つかもしれないが、この方の場合は視野の中心が見えづらく、中心から外側にかけてはまだらに欠けているような見え方だそう。なので、字を追って本を読んだりすることは難しいそうです。会社では、人事の採用担当として働いています。
クライミングを初めたのは2年ほど前で、このマンデーマジック東京に来るようになったのがきっかけです。最近は週3、4回登るほど登り込んでます!とのことでした。
自然岩デビューについては、「はなかなか日本では行く機会もなく、環境も整わないことが多かったが、そんな時にモンキーマジックの海外クライミングツアーの話があったので参加した。
桂林の街はあちこちに岩があり不思議な感じがした、水墨画のような風景だった。
初めての自然岩は、インドアのクライミングと比べて、人に登らせようと人工的に作られたものではない(ルート(課題)に作為がない)ので、新鮮に感じた。」
今後の目標をお聞きしたところ、「1月のパラクライミング日本選手権大会へ初めて出場する予定。2018年の世界選手権の予選という意味も持つ大切な大会であるので、まずはそこに向けて頑張りたい。
ただ、まだまだ「パラクライミング」自体の知名度が低いと思うので、若い人も登れる!というところを見せて、もっと盛り上げていきたい!」と語ってくださいました。
本当に明るく気さくな方で、終始冗談を交えて皆さんから笑いを取りながらお話されていたのが印象的でした。
ご協力いただき、ありがとうございました!
皆さま、ぜひ!1月28日(日)は、明治大学 和泉キャンパス 総合体育館まで、彼の応援に足をお運びください!
さて、そんな素敵なプチ講座の後は、グループに分かれてボルダリング。
今月は、干支ごとにチームをつくっていただき、セッションを楽しんでいただきました!
そして、懇親会は、今月は忘年会仕様!
ありがたいことに、いつもよりさらに多い皆様にご参加いただきました。
そして、今月でマンデーマジック東京のスタッフとしてイベントを支えてくれていた専門学生の女子が就職に伴い、スタッフ卒業!
ということで、モンキーマジックからTシャツと花束の贈呈が行われました。
また、いつでも遊びに来て下さいね!
盛りだくさんだった今月も、皆さまご参加いただきありがとうございました!
新年最初のマンデーマジック東京は記念すべき第70回!
第二月曜が祝日なので、1月9日(火)です!
来年度もスケジュールが決定しました。
以下のリンクから確認いただけます。(変更される可能性もあります。)
どうか、来年も皆さまお誘い合わせのうえ、ご参加ください!
▼お申し込みはこちらから!
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
【活動の様子】
2017年 12月 16日(土)
【報告】神奈川県ライトセンターにて2017年12月のわくわくキッズクライミングを開催
2017年12月のスクールは、7名の視覚障害の子どもたちが参加してくれました。とてもにぎやかな1日になりました。
今年最後のスクール。「やった!」と達成感にあふれた子もいれば、くやしくて涙を流して終えた子もいました。
なかなかできないからこそ、できたときの喜びは大きいのですが、そこに達するまで、あきらめず粘り強くがんばることはなかなか大変です。
できなくて悔しくて涙をこらえている年下の子に中学生たちが「すごいなぁ。私たちなんて堤防壁(1番前傾している壁)登れたの中学生なってからだよ」と呼びかける頼もしい声。きっと指導者がかける声より響くだろうなと思いながら聞いていました。
そして、横で優しく声をかけ、見守ってくれたボランティアの皆さん、今年一年ありがとうございました。
【活動の様子】
2017年 12月 08日(金)11:00
株式会社サンライズ様にモンキーマジック寄付型自動販売機を設置いただきました。
東京都北区田端新町の不動産管理会社・株式会社 サンライズ様に寄付型自動販売機を設置いただきました。
クライミングジム以外で設置いただいた寄付型自動販売機は2台目となりました。
1台でも多くのモンキーマジック寄付型自動販売機設置に、皆様のご協力何卒よろしくお願いいたします。
詳しくは以下ページをご参照ください。
【NPO法人モンキーマジック|寄付・ご支援】
https://www.monkeymagic.or.jp/business/support-vendor
【活動の様子】
2017年 12月 08日(金)
【報告】千葉県立保健医療大学にて代表小林が特別授業を実施
千葉県立保健医療大学栄養学科3年生を対象とした特別授業の講師を代表小林が務めました。
糖尿病などが原因とされる視覚障害者が増える中、未来の栄養士たちが視覚障害者に接する機会も増えてゆくことが想定されます。
この特別授業ではそんな未来の栄養士たちに実際の視覚障害者に触れてもらい栄養士としての視野を広げる経験を持つお手伝いをさせていただきました。
【千葉県立保健医療大学/千葉県】
https://www.pref.chiba.lg.jp/hoidai/
2017年 12月 05日(火)
【報告】海外クライミングトリップin桂林(中国)を開催
【開催日時】
2017年 11月 22日(水)
【開催場所】桂林(中国)
11月22日(水)より、4泊5日の海外クライミングツアーin桂林(中国)を開催しました。
今回ご参加いただいたのは、視覚に障害のある3名の方々でした。
ご参加者の内、お二人は3年前の桂林クライミングツアーにもご参加いただいたご夫婦で、もうお一方はなんと「自然の中でのロッククライミングが初めて」という方でした。
ご指導いただいたのは、アウトドアクライミングをさらに楽しくしてくれる鈴木直也さんです。
本来は、11月でもTシャツで気持ちよく登れる桂林。
しかしながら、今年の桂林は例年になく寒くて、雨模様でもありました。
「せっかくここまで来たのに登れないのでは?」という心配は無用!
ここ桂林は、雨でも登れちゃう岩場もゴロゴロしていて、問題なく毎日異なる良質な石灰岩のエリアでクライミングを楽しむことができました。
最終日に訪れた「The Egg」とういエリアは、街から外れた場所に位置し、鳥の声や風の音、そしてのどかで広大な自然が目の前に広がる中で、20m以上もあるルートにそれぞれ果敢に挑戦していただきました。
モンキーマジックと出会い、クライミングを始めてくださった方々が、インドアクライミングの世界から、アウトドアクライミングの世界を知り、日本を飛び出して、さらなるクライミングの世界を広げるお手伝いができること、改めてとても嬉しく思いました。
終盤には「帰りたくないね」「もう一泊しちゃう?」そんな会話が自然と流れていましたが、予定通りに戻って参りました。
「また桂林で登りたい!でも、アメリカの岩場にも行ってみたいし、ラオスもいいんでしょ!?」という感想もいただき、モンキーマジックはまた海外でのクライミングトリップも機会していきたいと思います!
今回ご都合のつかなかった方も、是非次回ご一緒下さい。
今回のクライミングトリップをサポートしてくださったのは、アウトドアブランドの【CHUMS】!。
小さくたためる「パッカブル・バナナ・ショルダー」をご提供いただき、旅をさらに素敵にサポートいただきました!
ありがとうございました!
【活動の様子】