活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2018年 02月 01日(木)

ジム情報

【告知】MONKEY CHALLENGE CUP WINTER 2018 開幕!

モンキーマジックの根拠ジム・モンキーマジックつくばQ'tにて、MCC(MONKEY CHALLENGE CUP)のが始まりました!

ルールはシンプル、2週間でどれだけ登れるかというボルダリングコンペです。
今回も沢山の方のご参加を、お待ちしております!

 

・参加方法
期間中の来店時にスタッフまで参加希望と伝え、エントリー費をお支払いください。
スタッフより競技方法・ルールの説明を行います。

・エントリー費
¥300(税別、参加賞含む)

・開催期間
2018年1月30日(火)〜2月12日(火)

 

・開催クラス
ボスザル(誰でも、3級〜)
オスザル(男性のみ、〜4級くらいまで)
女子ザル(女性のみ、〜4級くらいまで)
小ザル(小学生のみ、全て足自由)

・セッター
小野智(ゲストセッター)
中澤直之(店長)

詳しくはこちら!▼
【モンキーマジックつくばQ't】https://tsukuba.monkeymagic.or.jp/

【活動の様子】

画像

2018年 01月 30日(火)

NPO活動

【報告】パラクライミング日本選手権2018、応援ありがとうございました!

1月28日(日)に、明治大学和泉キャンパス総合体育館にて、パラクライミング日本選手権2018が開催されました!

日本中から集まったパラクライマーの登りを見ようと、テレビの取材や本当にたくさんの方に集まってくださいました!

年々出場者も増え、課題のグレードも上がる中、弊会代表理事・小林幸一郎も無事予選を突破!
決勝課題も無事完登し、B1クラス優勝を果たしました(総合二位)!

決勝課題は今大会2名しか完登が出ず、見ていてかなりのレベルなのだと感じました。
代表小林も登り切ることができ、ホッとした様子でした!

なお、今回決勝に進出した選手たちは、今年の9月にオーストリア・インスブルックにて開催されるパラクライミング世界選手権に挑戦するチャンスを掴みました!
引き続き、パラクライマーたちの挑戦を多くの方に応援していただけたらと思います!

寒い中、応援に駆けつけてくださった皆さま、本当にありがとうございました!!

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2018年 01月 26日(金)

主催イベント

【報告】1月入間(埼玉県)インドアスクールを開催

【開催日時】 2018年 01月 08日(月) 10:00
【開催場所】クライミングパーク ベースキャンプ入間(埼玉県)

2018年初のモンキーマジック入間スクールを、1月8日(月・祝日)にベースキャンプ入間にて開催しました。

ご参加いただいたのは視覚障害者の方4名で、「ヒローズアップクライミングクラブ(https://www.facebook.com/hirosup/)」のヒロさんこと、太田裕樹さんにご指導いただきました。

1月28日(日)に開催される「パラクライミング日本選手権」も目前ということもあり、出場予定の皆さんはヒロさんの指導のもと調整に励みました。
また、「少しレベルは高いけれど、面白そうな課題だから挑戦してみよう!」と、大きな大蛇のようなコルネの壁を意欲的に皆でああでもない、こうでもないと相談をしながら挑戦できたスクールとなりました。

クライミングが初めての方はもちろん、もっと専門的な指導を受けてみたい、クライミングをスキルアップしたい、そんな皆様のご参加をお待ちしております!

次回は2月18日(日)で、参加枠は残りわずかです!お申し込みはお早めに!
今年も皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

【NPO法人モンキーマジック|講座スケジュール】
http://www.monkeymagic.or.jp/school

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2018年 01月 21日(日)

主催イベント

【報告】島根県松江市にて松江市視覚障害者協会とNPO法人モンキーマジックの共催で「第2回見ざる!クライミング!!チャレンジ」を開催

休日の朝からにもかかわらず、33人(その内12人が視覚障害者)のみなさまにご参加いただきました。
今回はクライミング未経験者も多かったため、クライミング初心者講習からスタート!

その後、HKK講習を行い、3名1チームでポイント獲得数を競い合うミニゲームを実施しました。
みなさま、制限時間ギリギリまで声を出し合って、ワイワイ登られていました。

最後は笑顔のモンキー集合写真!松江のみなさまと楽しい時間をすごすことができました!!

ご協力いただいた、島根県ライトハウスライブラリーのみなさま、ボルダリングジムKクライムのみなさま、出雲スサノオモンキーのみなさま、本当にありがとうございました。

※この事業は島根県赤い羽根共同募金会の助成事業です。

【活動の様子】

画像

2018年 01月 21日(日)

NPO活動

【報告】松江市(島根県)の「Mウォール」様に寄付型自動販売機を設置いただきました

島根県松江市のボルダリングジム「Mウォール」様に代表小林とスタッフがお邪魔しました。
オーナー様のご家族全員に大歓迎していただきました。

ジムの中は、日曜日の午後ということもあり大にぎわい。
居合わせた常連さんにお声かけいただき、一緒にクライミングを楽しみました。

あらためまして、モンキーマジック寄付型自動販売機の設置、ありがとうございました。

お近くの皆さまも、遠くの皆さまも、島根県に遊びに行った際にはぜひ、「Mウォール」で登って行ってください!

【Mウォール】
https://matsue-freeclimbing.com/

【活動の様子】

画像

2018年 01月 20日(土)

主催イベント

【報告】第8回マンデーマジック横浜を開催

【開催日時】 2018年 01月 15日(月) 18:00
【開催場所】CLIMBING GYM RISE戸塚(神奈川県)

1/15(月)に、2018年最初のマンデーマジック横浜を開催いたしました!

今回は、代表小林が不在の中での開催でしたが、一風変わった取材も入りつつ、16名(内、視覚障害のある方4名、聴覚障害の方1名)の方に集まっていただきました!

 

今月の講習会は小林の代わりにたみぃが担当!グループ分けは、「呼ばれたい名前」のあいうえお順!経験もグレードもバラバラの人たちが協力し合ってボルダリングを楽しみます!

途中からグループの垣根を越えて、誰かが登っているとあちこちから、「ガンバ、ガンバッ!!!ナイスーーッ!!」との声が聞こえてくる賑やかな会となりました!

 

アイマスクを付けて目隠しクライミングを楽しむ様子もたくさん見られました!
どのグループもコミュニケーションもクライミングも大変盛り上がっていたようです!

 

https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama

▲次回のマンデーマジック横浜は、2月19日(月)の開催です!
常連さんもお久しぶりな方も、もちろん、初めましての方も、ぜひお誘い合わせの上、お越しください。

スタッフ一同、皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております!

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2018年 01月 20日(土)

メディア

【報告】ラジオチャリティ・ミュージックソン2017にて代表小林のインタビューが放送

第43回ラジオチャリティ・ミュージックソン2017が、AMラジオ局ニッポン放送をキー局に全国に生放送されました。

2017年12月24日(土)の21時からラジオ大阪が担当した部分に、12月1日にオープンした「神戸アイセンター」にできたクライミングウォールのことについて代表小林が受けたインタビューが放送されました。

「ラジオができることとして、ラジオ・フレンドリーな目の不自由な方たちのためになることをしよう、というところから出発し、現在では募金だけでなく、目の不自由な方を中心に、体の不自由な方々への理解の促進と思いやりの気持ちを育むことをも目指しています。」との番組だそうで、首都圏の音声信号機の約20%はこの番組の募金によって設置されたものなのだそうです。

 

【ミュージックソン2017 AM1242 FM93 ニッポン放送】
http://www.1242.com/radio/musicthon2017/archives/134

2018年 01月 20日(土)

NPO活動

【報告】安城市(愛知県)のボルダリングジム「Picco+Roccia」に寄付型自動販売機を設置いただきました

愛知県安城市のボルダリングジム「Picco+Roccia(ピッコロッチャ)」さんに代表小林がお邪魔しました。
近くには「猿渡川」があり、「猿渡橋」を渡って、ジムへ。ご縁を感じずにはいられませんでした。

そして、こちらのジムにも耳の聴こえないクライマーの方が登りにこられクライミングを楽しまれているのだそうです!

安城市はスタッフの一人の地元近くということで、スタッフとその家族や親戚も揃って、楽しく登らせていただきました。
店長の三島さん、大変にお世話になりました。

 

▼【ピッコロッチャブログ|モンキーマジック代表小林さんご来店!】
http://picco-roccia.com/wp/

【活動の様子】

画像 画像

2018年 01月 20日(土)

主催イベント

【報告】神奈川県ライトセンターにて2018年1月のわくわくキッズクライミングを開催

今年初、1月のスクールは午前と午後の部あわせて7名の視覚障害の子どもたちが参加してくれました。

今年で6年目を迎えるスクール。
小さくて、ホールドに届かなかった子たちも気づけば、身長が並ぶようになりました。

参加者も、ボランティアの方々も、みんな「今年の目標」を宣言してのスタート。
クライミングを見ると、お正月に少し大きくなった体が少し重そうでした。

それぞれの課題に、今年も取り組んで、もっともっとクライミングが好きになってくれるよう、頑張りたいと思います。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2018年 01月 18日(木)

NPO活動

ケニアの視覚障害の子どもたちに、クライミングを通じてチャレンジ精神を育むプロジェクトを始動

2018年3月12日〜3月16日の5日間、東アフリカに位置するケニアの視覚障害の子どもたちに向けてクライミングプログラムを実施します。

本プログラムは、視覚障害の子どもたちに笑顔をもたらすことに加え、「自己効力感」を高める効果のあるクライミングというスポーツを通じて、彼らのチャレンジ精神を向上させることを目指しています。

 

・モンキーマジックとケニアの関わり

2005年9月、モンキーマジック代表の小林がアフリカのキリマンジャロ山の登山プログラムに参加した際、そのメンバーを中心にケニアの視覚障害のある子どもたちへの支援を目的とした基金”Kilimanjaro Blind Trust” (以下、KBT)を立ち上げました。 

 

そして、2016年4月に小林がケニア・KBTを再訪した際、現地で耳にしたのは、視覚障害者支援において欠けているものは意外にも学ぶ機会ではなく、レクリエーションの機会だという事実でした。

今まで国内でモンキーマジックが行ってきた障害者クライミングの普及活動を、同じようにケニアで行うことは、視覚障害のある子どもたちにとっても大きな価値があるはずだと確信し、動き出したこのプログラム。国内外の関係者に対して協力を要請し、実現する事になったこのプログラムはモンキーマジック初の海外事業であり、代表小林の悲願でもあります。

 

現地滞在期間中、在ケニア日本大使館において代表小林による講演会実施を予定しています。

限られた予算で実施しているため、継続的な活動実施には幅広い賛同者の力が必要で、今回の活動を一回で終息させないためにも、多くの方に知っていただき、ご支援・ご協力いただけたらと思います!


▼2018年1月17日(水)プレスリリースを配信致しました。

【PR TIMES|ケニアの視覚障害の子どもたちに、クライミングを通じてチャレンジ精神を育むプロジェクトを始動】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000028771.html

【活動の様子】

画像

▲トップへ戻る