2018年 03月 29日(木)
【告知】4月3日(火)より神戸ポートアイランドで「ビジョンパーク みちびクライミングウォール」が営業開始
「登る人を次々に光るホールドと音でゴールまでみちびく」全く新しいホールドシステム「みちびクライミング!」を世界ではじめて導入した「ビジョンパーク みちびクライミングウォール」が、4月3日(火)から営業を開始します。
◆ビジョンパーク みちびクライミングウォール
https://michibi-visionpark.monkeymagic.or.jp/
ポートアイランド初のボルダリング施設として、どなたでもご利用いただけます。また、神戸新交通ポートアイランド線「医療センター駅」に直結する神戸アイセンター2階ビジョンパーク内にあり、駅から雨に濡れることなく徒歩2分で着きます。
コンパクトなクライミングウォールですが、80度から110度の異なる角度の壁が5面あり、初めての方から経験者まで楽しむことの出来る様々な課題にチャレンジすることができます。
NPO法人モンキーマジックが責任をもって運営し、障害のある方や患者さんだけでなく、障害のない方も一緒にクライミングを楽しむことができるクライミングウォールとしてみなさまのお越しをお待ちしています。
営業時間等は以下のとおりです。
■営業時間
・奇数週(第1、3、5週)火水金営業︰12:00〜20:00(19:00最終受付)
・偶数週(第2、4週)火水土営業︰火水/12:00〜20:00(19:00最終受付)、土/10:00〜18:00(※要予約)
※土曜営業について
2時間ごと(10:00〜、12:00〜、14:00〜、16:00〜)の予約制とさせていただきます。利用希望者は、問い合わせメールアドレスに①利用者氏名②希望利用開始時間③希望利用時間をご連絡ください。
例1)①山田花子②12:00〜③2時間
例2)①田中太郎、田中次郎②10:00〜③1時間
※祝日はお休みとなりますので、ご注意ください。
■利用料金
【一般】
登録料 500円
レンタルシューズ 100円
・おとな
ランチタイム(12時から13時) 500円(火水金のみ)
2時間 1000円
終日 2000円
・こども(小学生)
1時間 500円
2時間 1000円
終日 2000円
【ネクストビジョン個人賛助会員】
登録料 0円
レンタルシューズ 0円
・おとな
2時間 500円
終日 1000円
・こども(小学生)
1時間 200円
2時間 500円
終日 1000円
※ネクストビジョン個人賛助会員について
神戸アイセンター2階のビジョンパークを運営する公益社団法人NEXT VISION(ネクストビジョン)の個人賛助会員のことです。会員の大人1人につき、小学生1人を会員扱いとすることができます。入会についてはネクストビジョンのWEBサイトをご覧ください。
https://nextvision.or.jp/support/individual#anchor2
■アクセス
神戸市中央区港島南町2-1-8 神戸アイセンター2階ビジョンパーク内(神戸新交通ポートアイランド線医療センター駅から徒歩2分※駅直結)
■注意事項
・18 歳未満の方は初回登録時「利用に際しての同意事項確認書」に保護者様の署名が必要です。初回は保護者様同伴でお越しください。
・小学生は初回以降も保護者様同伴でないとご利用できません。
・保護者様はご利用中にお子様から目を離さないでください。
・未就学児は原則ご利用できませんが、ご希望の方は一度お問い合せください。
■お問い合わせ
・電話番号
080-7011-7845(NPO法人モンキーマジック岡田)
・メールアドレス
info.michibi@gmail.com
【活動の様子】
2018年 03月 24日(土)
【報告】「春休みこども教室 親子でクライミング in Vision Park」の指導を担当
3月24日(土)の午前、神戸ポートピアホテル主催のイベント「春休みこども教室 親子でクライミング in Vision Park」の指導を担当しました。
4組のご家族にご参加いただき、みんなでクライミングを楽しむことができました。
また、HKKという視覚障害者クライマーのガイド方法を体験していただいたり、シミュレーションゴーグルを使い、視覚障害者の見え方を疑似体験したままクライミングをしていただいたりしました。
「ガイドって難しい」「こんな風に見えているんだ!」「光っているホールドだったら見える!!」などの感想をいただき、学びがいっぱいのクライミング教室にすることができました。
神戸ポートピアホテルは、会員制カルチャースクール「サロン・ド・ポートピア」で様々なイベントを開催されています。ぜひ、一度ホームページをご覧ください。
https://www.portopia.co.jp/event-culture
【活動の様子】
2018年 03月 24日(土)
【報告】viwaの会のパパママ会でクライミング体験の指導を担当
3月24日(土)の午後、神戸アイセンター2階ビジョンパークに春休みのご家族が集まり、viwaの会のパパママ会が開催され、そこに参加されたご家族の皆さまにクライミング体験をしていただきました。
viwaの会は、視覚障がいのある人やその家族、視覚障がい関係の仕事に従事されている人々の「ちょっとした困ったな~」を解決するため、「情報発信」「情報やノウハウの蓄積」「人や情報をつなぐ」ことを目的に活動されている団体です。
大勢のご家族が参加されていたので、とっても賑やかなクライミング体験になりました。目が見えにくかったり、見えなかったりしても、子どもたちが「みちびクライミング」を使って元気に登っている姿が印象的でした。
【活動の様子】
2018年 03月 22日(木)
【報告】出田眼科(熊本市)主催視覚障害者クライミング体験会の指導を担当
3月4日(日)に、熊本県熊本市中心にある出田眼科主催で「2017年度 第8回出田眼科病院ロービジョン教室」と題した視覚障害者クライミング体験会が、ガンマウォール上通店の協力の元同店を会場に開催され、モンキーマジックがその指導を担当しました。
当日は見え方も、世代も様々な視覚障害者が14名、さらに病院スタッフ方が7名参加され、最初は恐る恐るという感じだった皆さんも、途中からは「悔しいっ!」と、自らどんどん壁に向かってゆく姿が印象的でした。
またイベント終了後には、病院スタッフの皆さんも居残り、クライミングに初挑戦され、「おもしろい!「見ていたより難しい。」「はまりそう・・」などと感想を残してくださいました。
これを機会に熊本の地にも障害者クライミングがまた新たに根付くことを願っています。
もちろんそのためにモンキーマジックも全面的にサポートさせていただきます!
出田眼科病院のホームページに、今回のイベントの写真付きのレポートも上がっているので、ぜひ、ご覧ください!
【出田眼科病院|熊本県の眼科専門病院】
http://www.ideta.or.jp/idetaganka/news/948
2018年 03月 04日(日)
【報告】小学生対象スポーツ体験イベントにてボルダリング壁を仮設し代表小林も参加
2月25日(日)に、東京都杉並区主催・平成29年度 次世代トップアスリート育成・支援事業「チャレンジ・アスリート(第3回)」という、オリンピアンやパラリンピアンを招いてのスポーツ体験事業が地域の小学生対象に区内大宮前体育館にて開かれました。
この中でモンキーマジックがボルダリング壁を仮設し代表小林も参加し、50名ほどの子どもたちにクライミングを障害があってもなくても楽しめるスポーツとして体験してもらいました。
杉並区は法人所在地の武蔵野市に隣接しており、今回参加してくれた子供たちとも街中でばったりなんてことも起きそうで、この体験が別の形で新しいつながりを生んでくれたらうれしいですね。
【東京2020参画プログラム|次世代トップアスリートの育成 チャレンジ・アスリート】
https://participation.tokyo2020.jp/jp/event/detail.html?id=a092800000bfjEUAAY
【活動の様子】
2018年 03月 03日(土)
【報告】株式会社敬洋様 創立10周年記念式典にて代表小林が講演
2月23日(金)に東京都大田区にて開催された、株式会社敬洋様 創立10周年記念式典にて代表小林が講演をさせていただきました。
お取引様やこれまでに関係のあった方々、社員を集めての記念式典で、同社社長による次の10年に向けてのご発表前の貴重なお時間をいただき、最後の集合写真ではモンキーポーズまでご一緒していただきました。
【株式会社敬洋】
http://i.gmobb.jp/keiyo/index.html
【活動の様子】
2018年 02月 26日(月)
【報告】東京都国分寺市立第五小学校にて、代表小林が特別授業を行いました
2月21日(水)に、東京都国分寺市立第五小学校にて、代表小林が3・4年生を対象とした特別授業を行いました。
この学校では2年前より毎年3・4年生を対象とした特別授業を行っており、特に3年生には「また来年会おうね!」「来年までに考えておいて!」などと言葉をかけて学校を後にすることができていました。
この先の子供たちの成長が楽しみです!
2018年 02月 25日(日)
【報告】阿久比町立東部小学校(愛知県)にて代表小林が講師として登壇
2月15日(木)に、愛知県知多郡阿久比町立東部小学校にて、代表小林が5・6年生約200名を対象に講演を行いました。
今回の講演は、名古屋を拠点に活動するクライミングサークル「尾張でらモンキー」のスタッフの娘さんと代表小林との間で交わされた、「自分の通う小学校で小林さんに講演をしてもらう!」という約束から始まったそうです。
本人が自分で学校の先生に企画を持ち込み、実現したこの講演では、「見えない壁だって、越えられる」というテーマで代表小林の人生の経験や夢についてお話をさせていただきました。
内容に共感してくれた児童も多く、最後の質疑応答コーナーでは質問が止まず、たくさんの笑顔に囲まれた素敵な講演会となりました。
企画をしてくれた彼女が今回の経験を生かし、今後もますます活躍してくれることがとても楽しみになりました。
当日の模様が阿久比町立東部小学校のブログで紹介されています。
【阿久比町立東部小学校Blog|講演会】
http://blog.goo.ne.jp/toubusho/e/33ccd48614bb5e6cc4eb3b99e2225830
名古屋を中心に活動する【尾張でらモンキー】はこちら!
定例イベントの情報は上記リンクからご覧いただけます。
【活動の様子】
2018年 02月 25日(日)
【報告】武蔵野市立第四小学校(東京都)の授業公開で代表小林が特別授業を行いました
2月22日(木)に、武蔵野市立第四小学校(東京都)の授業公開の時間に、代表小林が小学4年生を対象に講演を行いました。
子ども時代の経験や、クライミングとの出会い、夢に近づけてくれる「プチチャレンジ」など、子どもたちが真剣に耳を傾けているのが印象的でした。
以下、学校のブログで、当日の様子が紹介されました。
【武蔵野市立第四小学校|視覚障害のあるクライマーから学ぶ】
http://dai4-e.musashino.andteacher.jp/modules/hp_jpage1/blog_detail.php?page_parent=502
2018年 02月 06日(火)
【報告】道徳授業地区公開講座の講師を担当
東京都新宿区立牛込仲之小学校にて、道徳授業地区公開講座の講師を代表小林が務めました。
授業は低学年1~3年生と、高学年4~6年生に分け2回全生徒と地域のの保護者に公開され、行われました。
内容は多様性理解や様々な生き方などをテーマにし学齢に応じたものにアレンジしたもので、
小林の経験を基にしたオリジナリティあふれる内容で行われました。
【牛込仲之小学校】
http://www.shinjuku.ed.jp/es-ushigomenakano/index.html