活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2025年 07月 21日(月)16:00

主催イベント

【北九州市訪問DAY2】登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~ 

7/12(土)、北九州市での「登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~」をテーマとしたワークショップやクライミング交流会では、2022年8月に大規模火災で全焼しながらも、元の場所で再建された老舗映画館「小倉昭和館」にて、ドキュメンタリー映画『LIFE is Climbing』の上映と関連イベントが行われました。

午前中は、上映前に北九州市長と北九州市障害者スポーツセンター所長、小林幸一郎の3名によるトークセッションが行われました。
「社会の壁」や「インクルーシブ社会の実現に向けて」をテーマに、立場を越えた鼎談が行われ、市長自らが語るまちづくりのビジョンや、障害の有無に関わらず誰もが活躍できる社会に向けた貴重な時間となりました。

午後は、北九州市立大学 地域創生学群 地域福祉コースの学生たちとのワークショップを上映後に行いました
学生と代表小林・スタッフ鈴木が登壇し、「それぞれが感じた社会の壁」や「これから目指したい社会」について、率直な対話が交わされました。
学生たちのまっすぐな言葉には、私たちも多くの気づきを得ることができ、とても素敵な時間となりました。

この日の午前・午後を通じて、会場では映画『LIFE is Climbing』の上映が行われ、多くの方にご鑑賞いただきました。
涙を流しながら映画に見入る来場者の姿もありました。
弊会としても、地域に根ざした歴史ある映画館「小倉昭和館」での上映が実現し、多くの皆さまに鑑賞いただけたことを大変嬉しく思います。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 07月 21日(月)15:00

受託イベント

【北九州市訪問DAY1】登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~ 

2025年7月11日〜13日の3日間、北九州市にて「登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~」をテーマに、ワークショップやクライミング交流を通じて、“誰もが自分らしく生きられるインクルーシブなまちづくり”を考えるイベントが開催されました。
本イベントには、NPO法人モンキーマジック代表の小林幸一郎と、スタッフ鈴木が参加しました。

DAY1では、北九州視覚特別支援学校、北九州市立高等学校、九州医療スポーツ専門学校にて、講演会を行いました。

講演後には生徒たちから多くの質問やコメントが寄せられ、対話の時間もとても活発で、有意義な交流となりました。

特に北九州視覚特別支援学校では、視覚に障害のある小中学生を対象に校内に設置されている常設のクライミングウォールを活用し、クライミング体験会を開催しました。
生徒の多くが初めて壁に触れる機会となりましたが、皆さん笑顔で挑戦し、クライミングの楽しさを体感してくれました。

また、視覚特別支援学校の後には北九州市副市長を表敬訪問しました。
今後の市内でのクライミングイベント開催に向けて、意見交換を行いました。北九州市市としてもインクルーシブな社会創出に向けて取り組みが行われており、大変前向きな対話の場となりました。

 

DAYはこちら2↓↓↓

https://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/1612/genre//currentId/1

 

DAY3はこちら↓↓↓

https://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/1613/genre//currentId/1

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 07月 21日(月)10:00

NPO活動

【報告】筑波大学付属視覚特別支援学校にて、ボルダリングの特別授業を実施

7月16日(水)、東京都文京区にある筑波大学附属視覚特別支援学校にて小学部(4-6年生)と高校部(1年生)の児童・生徒を対象に、ボルダリングの特別授業を担当させていただきました。

当授業に向けて、ボルダリング壁の課題を事前に作り当日を迎えました。簡単な課題が2本、少し難しい課題が2本、難しい課題が2本の合計6本があり、さらには全部で21手の長手ルートも準備しました。

参加してくれた子どもたちは、「難しい!」「できた!」「だめだ!」「もう1回!」と色んな気持ちを声に漏らしながら、喜んだり悔しがったりしてくれました。最初は不安顔だった子どもたちも、汗をかき、仲間を応援し、終わる頃には「腕に力が入らない!」と言いながら、とてもよい笑顔を見せてくれました。

高校生からは代表の小林に「クライミングが辛いと感じることはありますか?」と質問がありました。小林からは「ないんだよね。自分は高校2年生に時にクライミングと出合い、それまでは運動が大嫌いだった。誰かと比べられたり順位がつかないクライミングと出合って、登れても登れなくてもずっと楽しく40年以上続けてます。だからクライミングの楽しさを皆に伝えられて嬉しいんだよね」と答えていました。

今回はボルダリングのルールと楽しさを知る授業でした。すべての課題を攻略した子どもたちはまだいません。「クリスマスくらいまでに全部できるようにガンバ!」と伝え、授業は終了となりました。

今後、等学校の児童・生徒がボルダリングに触れ、心技体を高め、何よりボルダリングを楽しんでくれることを願っています。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 07月 21日(月)08:00

主催イベント

【報告】練習会@NOSE町田を開催しました。

7月20日(日)、クライミングジムNOSE町田にて練習会を4名の参加者(うち視覚障害3名、上肢障害1名)で開催しました。

 

「体のコンディションを確認しながら登る」「リードのビレイを練習したい」など、参加者それぞれ目標を掲げてトライは集中し、楽しみながら壁に臨むことができた1日となりました。

 

モンキーマジックのクライミング練習会は、主に障害のある方からの「イベントやスクール以外にもっと登りたい!」という要望に応えるとともに、障害者クライミングに興味のある方を対象とした室内での練習会です。

 

技術指導を行う指導者はいませんが、自身のクライミング上達の機会にぜひご参加ください。

 

※ ロープクライミング未経験の方は、まずはインドアクライミングスクールへご参加ください。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 07月 17日(木)15:00

主催イベント

【開催報告】モンキーマジック20周年記念 調査研究発表会を開催しました。

7月16日(水)、NPO法人モンキーマジック20周年を記念した最新調査研究発表会「『交流型クライミング』が拓く共生社会の可能性」を開催しました。

 

本発表会では、これまで全国で実施してきた「交流型クライミングイベント」を対象にした最新の研究成果を発表し、参加者の体験が学術的に「居場所感」や「生きづらさの軽減」など、単なるスポーツを超えた価値をもたらしていることを示唆する具体的なデータを紹介しながら報告しました。

 

また、20周年を迎えた当法人のこれまでの歩みと、今後の展望についても発表。障害の有無に関わらず共に挑戦できる場づくりや、国内外との連携強化、企業との協働による支援活動の広がりについても紹介しました。

 

ご参加いただきました記者のみなさま、誠にありがとうございました。

 

研究は継続されますので、改めて結果報告をさせていただきます。今後も「クライミングを通じた共生社会の実現」に向けて、挑戦と発信を続けてまいります。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 07月 17日(木)14:00

主催イベント

【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(東京)

7月13日(日)クライミングジムNOSE(https://www.noseclimbinggym.com/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。

参加者は4名(うち視覚障害2名、その他の障害2名)の方にご参加いただきました。

今日は参加者さん4名と少なかったのですが、初参加の小学生の子が楽しい!!!と初日とは思えない登りで5.9まで登りきってしまいみんなびっくり!!
もう一人の小学生の子も、6本中5本はゴールまで行けていて、本人もとっても満足そうでした!

クライミングの魅力にどっぷり浸かってくれたようでとても嬉しかったです!

次回は7月27日開催です。
また一緒にたくさん登りましょう!!

今後のガールズの詳細、お申し込みは下記をご確認ください!
※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school

本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細はhttps://playacademynaomi.com/ja/をご覧ください。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 07月 17日(木)13:00

主催イベント

【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(東京)

7月12日(土)BASE CAMP TOKYO 錦糸町(https://b-camp.jp/kinshicho/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。

参加者は午前と午後開催を合わせて9名(うち視覚障害7名、その他の障害2名)の方にご参加いただきました。

午前の回は元気な小中学生グループ、午後は大人の参加者さんも加わりみんなで元気に登りました!
最近は10台に挑戦するメンバーも多くなり、かなり難しい課題に挑戦しています!!
ここ難しかった…悔しーい!と言う言葉も聞かれますが、顔は晴れやか✨️
レベルアップって楽しいね!

午後はジム自体がかなり混んできていて、登れるスペースを見つけてどんどんトライ✨️
このスクール2回目の小学生の女の子も自分の番が待ちきれないほど楽しんでくれました。
この日は傾斜のある壁にトライする子も多くみんなとても頑張っていました!!

今後のガールズの詳細、お申し込みは下記をご確認ください!
※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school

本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細はhttps://playacademynaomi.com/ja/をご覧ください。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 07月 12日(土)18:00

受託イベント

【報告】神奈川県立スポーツセンターにてボルダリング指導を担当しました。

7/12(土)、神奈川県藤沢市にあるアサンテスポーツパーク(神奈川県立スポーツセンター)にて、神奈川県障がい者スポーツ協会主催の「パラスポーツ教室 体験会」にてクライミングの指導を担当しました。

 

昨年に続き指導を担当させていただき、今年はボルダリングだけでなく、新たに設置されたオートビレイ機を使って6メートル程の高さまで登っていただくこともできました。

 障害当事者と家族や支援者を対象とした本イベントにて、当事者20名以上の方々にチャレンジしていただき、クライミングの魅力を知っていただけたかと思います。

 

ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 07月 09日(水)19:00

主催イベント

【参加募集】8/3(日)交流型ボルダリングイベント@ノバリアクライミングジムを開催します。

視覚障害のある方と健常者が中心となって一緒に楽しむボルダリングイベントを開催します。

 

見えても見えなくても楽しめるからこそ、関わり方を知ればもっと気軽に誘い合えるはず!

初心者講習会や、視覚障害のある方とを楽しむための講習会もありますので、「クライミングは初めて」「障害のある方と接したことがない」という方もぜひご参加ください!

 

お申し込みフォーム

https://forms.gle/UWCvwfjw2AioqVWY6

  

日時:2025年8月3日 (日)9:00〜12:00
場所:ノバリアクライミングジム 〒991-0061 山形県寒河江市中央工業団地158-10

参加費:一般2,500円・学生2,000円(レンタルシューズ無料)
※イベント参加のみであればジムの登録料は不要です。イベント後や別日に登る際はご登録をお願いします。
※服装について:動きやすい服装でご参加ください。レンタルシューズを利用される方は靴下をご持参ください。

【活動の様子】

画像

2025年 07月 08日(火)10:00

主催イベント

【報告】第44回マンデーマジック葛西を開催しました。

7月7日(月)、葛西駅から徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催し、参加者11名(うち視覚障害4名、下肢障害2名、上肢障害1名)の方にご参加いただきました。うち5名は初参加の方でした。

 

当日は、ワントライで汗ばむような暑い日でしたが、楽しそうに登る姿があちこちで見られました。目の前のホールドを掴むために全力を尽くす姿、その一手が届くかどうかの瞬間には、サイトガイドや応援する方々も思わず力が入るようでした。

 

今回は、9月に韓国で開催されるパラクライミング世界選手権に出場予定の選手が3名参加されており、とてもエキサイティングな場面がいくつも見られました。

初めて参加された方々にも、選手や障害のある方々のトライをご覧いただくことができ、感嘆の声を上げていらっしゃいました。実際に目の前で見ていただくからこそ伝わるものがあると感じています。

 

ぜひ今後も継続してご参加いただければと思います。

 

通称マンデー葛西は、トップロープクライミングのイベントになります。

ロープで安全を確保し、高さ12mほどの壁を登ります。車椅子の方や上肢・下肢に障害があり、着地に不安がある人でもより安心して登ることができます。

次回は8/4(月)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!

 

お申し込みはこちらから

https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai

 

【活動の様子】

画像 画像

▲トップへ戻る