2015年 08月 14日(金)
2015年 08月 13日(木)
プロジェクト3652途中経過報告!第2弾!
NPO法人モンキーマジックは今年の8月25日に10周年を迎えます。
現在、モンキーマジックではその日を皆様とお祝いできるように様々な企画を用意しているのですが、
その企画の一つで、今年の4月から行っている「プロジェクト3652」の第二弾経過報告です!
「プロジェクト3652」というのは、皆さんのお持ちのモンキーマジックのサポートグッズ
(Tシャツや手ぬぐい、トートやチョークバッグ、最近缶バッジも仲間入りしました!)
と色んな所に行って撮った写真を、FACEBOOKページまで投稿していただくというものです。
なぜ「3652」なのかというと、365日×10年+2日(うるう年!)=3652!
すでに集まった写真はスタッフが責任を持って一枚一枚確認しております!
まもなく、タイムリミット!果たして今何枚集まっているのか?!
(この記事のタイトルをクリックして、続きをご覧ください)
【活動の様子】
2015年 08月 13日(木)
ビッグロック名古屋に寄付型自動販売機を設置していただきました!
8月12日〜14日に、代表小林とスタッフでモンキーマジックの寄付型自動販売機を
設置していただいたジムにお邪魔する旅をしました。
8月13日にお伺いしたのは、ビックロック名古屋です。
ジム前の駐車場脇に大型の自販機を設置いただきました。
この日のジムは大賑わいで、自販機を正面から撮影できないほどでした!
ジム近郊にお住まいの視覚障害者クライマーさんとご一緒して、存分に登らせていただきました。
【ビッグロック名古屋】
http://www.big-rock.jp/nagoya.html
名古屋市西区中小田井2-70
【活動の様子】
2015年 08月 12日(水)
2015年 08月 12日(水)
クライミングジム・シエスタに寄付型自動販売機を設置していただきました!
8月12日〜14日に、代表小林とスタッフでモンキーマジックの寄付型自動販売機を
設置していただいたジムにお邪魔する旅をしました。
次にお伺いしたのは、東大阪市のクライミングジム・シエスタ。
レジ横にオリジナルラッピングの自販機を設置いただきました。
小林とスタッフで30分ほど登らせていただきましたが、外岩っぽい課題の設定で楽しませていただきました。
【クライミングジム・シエスタ】
http://www.siesta-climbing.com/
東大阪市吉田下島7-43
【活動の様子】
2015年 08月 12日(水)
クライミングジム・クラックス大阪に寄付型自動販売機を設置していただきました!
8月12日〜14日に、代表小林とスタッフでモンキーマジックの寄付型自動販売機を
設置していただいたジムにお邪魔する旅をしました。
次に伺ったのは、大阪の吹田市にあるクライミングジム・クラックス大阪です。
1階のジム入り口の右側すぐのところに自販機を設置いただきました。
2階に新たに作られた船底型のウォールの存在感が圧倒的でした!
今回はあいにく時間の都合で登れず悔しい思いをしたので、次回は必ず登ります!
【クラックス大阪】
http://www.crux-jp.com/cruxosaka/access.html
吹田市広芝町16-9
【活動の様子】
2015年 08月 01日(土)
2015年 07月 05日(日)
【プロジェクト3652】途中経過報告第一弾!
NPO法人モンキーマジックは今年の8月25日に10周年を迎えます。
現在、モンキーマジックではその日を皆様とお祝いできるように様々な企画を用意しているのですが、
その企画の一つで、今年の4月から行っている「プロジェクト3652」の途中経過を報告致します!
「プロジェクト3652」というのは、皆さんのお持ちのモンキーマジックのサポートグッズ(Tシャツや手ぬぐい、
トートやチョークバッグなど)と色んな所に行って撮った写真を、FACEBOOKページまで投稿していただくというものです。
なぜ「3652」なのかというと、365日×10年+2日(うるう年!)=3652!
つまり、モンキーマジックが歩んできた一日一日を、皆様にモンキーのサポートグッズと一緒に撮ってくださった写真
で彩っていただきたいということです!
現時点では集まった写真はなんと…1000枚を超えました!
それも、キリマンジャロのから届いた写真もあれば、インディアナやハワイやヒフォン、
フランスやインドネシアなど様々な国から、あるいは、国内は北海道から、石巻やつくばや八丈島、
大阪や高知県など広範囲から写真が集まりました!
真剣にクライミングに打ち込む写真もあれば、ディズニーランドや旅行などを満喫している写真、仲間たちと
おいしいお酒を飲んでいる写真など、シチュエーションも様々!
カラフルなTシャツやトートなどのサポートグッズが皆さんの楽しそうな時間に寄り添っていて、
投稿していただいた写真を見ているだけで、スタッフの私たちも幸せな気持ちになりました。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございます。
とは言え、まだ残りは2500枚あまり!
期限は8月25日!あと2ヶ月を切りました!
まだまだ、素敵な写真を沢山募集しております!
皆様是非、ご参加ください!
(参加方法は下記をご覧ください)
【ご参加方法】
■投稿する写真についてのご注意
・The North FaceTシャツ、またはCHUMSバッグ類等、モンキーマジックサポートグッズと一緒に写っていることが分かるものをお願いします。
・グッズの発売年度は問いません。
・そこがどこであるかわかるよう、周囲が一緒に写っている構図だとより素晴らしいです。
・顔は映っていても、いなくても構いません。
・何度でも、何枚でもご投稿いただけます。
・弊会が、本企画に適さないと判断した場合、投稿を無断で削除する場合があります。
・本文には必ず場所を書き添えて、視覚障害者も楽しめるよう一言コメントあるとうれしいです!
・団体で撮影された写真は、写っている皆さんの合意の元、アップロードしてください。
・個人を特定するタグ付けは、本人了承の元、行った上で、投稿するようにしてください。
■投稿の仕方・其の1
①当グループページに「グループに参加」でご参加ください。
②当ページに、写真をご投稿ください。
■投稿の仕方・其の2
①メールに写真を添付し、3652@monkeymagic.or.jp までお送りください。
②当方にて、本グループページに写真を投稿いたします。
■3652枚のサポート写真が集まったら!
選考の上10名の方に、モンキーマジック記念グッズをプレゼント!
選考は弊会代表の小林が全ての写真の説明を受け、
「え~~っ!」と驚きの大きいもの、ほほえましいもの、ほっこりできたもの等、ステキな作品10点を選定させていただきます!
■サポートグッズのご案内ページはこちら
https://www.monkeymagic.or.jp/order/support-goods/input
私たちNPO法人モンキーマジックの活動はみなさまからの様々な形でのご寄付ご支援で支えられています。
どうぞ引続きましてのご支援どうぞよろしくお願い申し上げます。
【活動の様子】
2015年 07月 01日(水)
障害者の表記について(代表小林)
当法人における障害者の表記については、「障害者」と公的機関でも使用している漢字での表記に統一しています。
これは散見する「障がい者」や「障碍者」などの表記に対して、
「害」という漢字表記に社会が敏感になり過ぎ、本質が見えなくなっていることに
違和感を覚えたからであり、私どもの意志です。
もしも変えるのだとすれば、漢字表記だけではなく、
障害者と言う言葉そのものが変わるべきだと思います。
社会の成熟が進み、いつか障害者への価値観が変化する時がやってくるのはそう遠くないと信じています。
ハンディキャップという英語が新しい単語に置き換えられてきたように、
日本でも、時とともに「障害者」を表す新しい言葉が生み出されるのではないでしょうか。
私たちも微力ながら、意志を持ち、引き続き発信と行動を続けてまいります。
代表 小林幸一郎(視覚障害)
2015年 06月 17日(水)
Carpediem様に寄付型自動販売機のPRの支援をいただけることになりました
代表小林のクライミングシューズ(TENAYA)を取り扱う株式会社Carpediem(カルペディエム)様にこの度、私たちモンキーマジックの寄付型自動販売機のPRを全面的にご協力いただけることになりました。
詳しくは、7月27日〜29日に開催されるCarpediem展示会に是非足をお運び下さい。
【活動の様子】