活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2019年 12月 04日(水)12:00

主催イベント

【報告】11/20(水)ユニバーサル講演会を開催

ユニバーサル講演会「ヒマラヤトレッキングと高所登山をたしなむ」を開催いたしました。

当日は、満員御礼にて総勢34名にご参加いただき、その中には、5名の視覚障害者の方、3名の聴覚障害者の方、1名の車椅子ユーザーの方のご参加もございました。

当日は、看護師登山家の渡邊直子さんの息をのむような動画や写真に感動し、そして「死ぬかと思ったベスト5」に息をするのを忘れるほどでした。
また、弊会木本多美子は登山をしてきたわけではないのに、急にヒマラヤに出かけて行った行動に「ヒマラヤは自分には絶対無理だと思っていたけれど、行ってみたい、行けそうだと思えた」という感想が聞かれました。
ご参加者からは、「元気が出た!」「挑戦する力がすごい」「面白かった」「海外の山を登ってみたくなった」「自分も絶対に8,000mに挑戦したい」という声が聞かれました。

当ユニバーサル講演会は、協賛企業「The North Face(株式会社ゴールドウイン)様」のご協力により実現することができました。
ありがとうございました。

【活動の様子】

画像 画像

2019年 12月 04日(水)12:00

NPO活動

【報告】佐賀県唐津市の高田電動機株式会社を表敬訪問しました

佐賀県唐津市の高田電動機株式会社にモンキーマジックの寄付型自動販売機を設置いただき、代表小林が御礼の表敬訪問をさせていただきました。

高田電動機株式会社は「視覚障害者支援部「てんとうむし」を組織として社内におき、民間事業会社が佐賀県内の視覚障害者支援を一手に担って行っている、素晴らしい社会貢献を行っておられます。
今回はその「てんとうむし」7周年を記念したイベントにて代表小林を講演会と体験会指導にお呼びいただき、その折に表敬訪問をさせていただきました。


写真は代表取締役の高田様御夫妻と、「てんとうむし」の南様とご家族です。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

佐賀県のモーター修理会社|たかだ電動機株式会社
http://takada-dendouki.com/

【活動の様子】

画像 画像

2019年 11月 24日(日)17:00

主催イベント

【報告】主催目かくしコンペ第5回『見ざるチャレンジクライミング』を開催

2019年11月9日(土)に、第5回目となる『見ざるチャレンジクライミング』を開催いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
2010年の10周年に「モンキーマジックらしいイベントを!」と考えて企画された当コンペは、メインスポンサーでもある「The North Face様」「CHUMS様」より、「よい企画だから続けてください」と言っていただき、参加者の皆さん、ボランティアの皆さん、セッターの皆さん、NOSE町田の皆さん、その他のスポンサー企業の皆さんなど、様々な方々に支えていただきました。


今回も怪我なく大盛況にて終えることができたのは、皆さまのお陰様です。

当コンペは 「5回目指して頑張ろう!」とスタッフ一同進んでまいりました。第5回を無事に迎えることができ、一区切りとなります。
今後どのような形になっていくのかはこれから考えていきたいと思いますが、まずは関わっていただけたこと、心より感謝申し上げます。

また今後とも障害の有無関係なく、たくさんの方と笑顔で関わっていける活動を進めていきたいと思いますので、引き続きましてどうぞよろしくお願いいたします。

■参加者:
選手:24組54名(ナビを含む)
 (内、視覚障害者8名、聴覚障害者4名、小・中・高生9名)
スタッフ・ボランティアスタッフ:30名
その他観覧者多数

■入賞チーム:
【ボスザルクラス】
1位 バンショ―
2位 ナースのお仕事(仮)
3位 ミタカノジム

【大ザルクラス】
1位 イトゾー
2位 RISE
3位 ホリゾイプラス

【子ザルクラス】
1位 おかわり
2位 黒須快道(くろすかいどう)
3位 会長と会計

【協賛企業】
・特別協賛
The North Face(株式会社ゴールドウィン)
Chums(株式会社ランドウェル)

・協賛
株式会社シーワテック、株式会社スカイ・エー、アサヒ飲料株式会社、ユニリーバ・ジャパン、OCUN、東京粉末

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2019年 11月 22日(金)17:10

受託イベント

【告知】佐賀にてクライミング体験会と講演会

 
11月30日〜12月1日、佐賀県佐賀市で開催される「てんとうむし・アイ・フェスタ ~見えない・見えにくくてもEnjoy!~」において、代表小林が第1日目の講演会、第2日目のクライミング体験会指導を行います。
 
どなたでもご参加いただける企画ですので、以下HPより情報確認の上、お近くの皆様ぜひお運びください!
 
お知らせ - てんとうむし・アイ・フェスタ ~見えない・見えにくくてもEnjoy!~

 

2019年 11月 22日(金)17:00

メディア

【報告】KBCラジオ・チャリティ・ミュージックソンに代表小林が出演

第45回 KBCラジオ・チャリティ・ミュージックソン|KBC九州朝日放送のプレ放送のアスリート紹介コーナーに、代表小林が電話生放送出演いたしました。
 
1975年に第1回をスタートした全国のAMラジオ局をネットワークしてのラジオチャリティミュージックソン。キャンペーンの展開は45回に上ります。
このキャンペーンで集まった募金は「通りゃんせ基金」として、目の不自由な方が安心して街を歩けるように「音の出る信号機」の設置や、点字教室の運営、目の不自由な方のためのバリアフリー映画の制作などに役立てます。
 
第45回 KBC ラジオ・チャリティ・ミュージックソン|KBC九州朝日放送

 

2019年 11月 22日(金)

NPO活動

【サポートグッズ】MonkeyMagic パーカー2019、ラストチャンス!!!

新サポートグッズのパーカーのご好評をいただき、欠品が続出しています!気に入っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

そこで、ご希望の色とサイズが無くなった方は、11月25日(月)までにご連絡いただけましたら、再注文して12月中旬にお届けさせていただきたいと思います。

来年はもう作りません!

気になっている方は是非ご連絡ください。

https://www.monkeymagic.or.jp/entry/inquiry/input

 

Monkey Magicパーカー詳細
https://www.monkeymagic.or.jp/order/support-goods/input#33

 

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 11月 21日(木)17:00

NPO活動

【報告】朝日ライフSRI社会貢献ファンドの寄付先団体に採択されました。

朝日ライフ アセットマネジメント株式会社のSRI社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)」の寄付先団体として採択いただき、10/21(月)に副代表水谷が贈呈式に出席いたしました。

あすのはね

http://www.alamco.co.jp/fund/sri/index.html?tab=block5

【活動の様子】

画像

2019年 11月 19日(火)19:00

メディア

くもんの児童文学「星くずクライミング」出版!

\くもんの児童文学「星くずクライミング」出版!/

NPO法人モンキーマジックも監修したクライミングと視覚障害をテーマとしたくもんの児童文学書「星くずクライミング」が発売となりました!ぜひ多くの方にお手にとっていただきたいです!

ーーー

『星くずクライミング』

ふたりでなら 見えない壁だって 登り切れる

中学1年生のあかりは、小学4年生でスポーツクライミングに出会って以来、毎日のように練習を重ねてきたが、年明けの大会で、スランプにおちいってしまう。スポーツクライミングをやめてしまおうか、とまで考えていたあかりだったが、ひょんなことから、目の不自由な人たちのスポーツクライミング、パラクライミングと出会う。ナビゲーターとクライマーが2人1組となり、ウォールをのぼっていくパラクライミング。目の不自由な人が本当に壁を登れるのか、と半信半疑な気もちだったあかりは、実際に壁をのぼっていくクライマーの姿を目にし、感動を覚える。ナビゲーター役として体験イベントに参加したあかりが、ペアを組むことになったのは、同い年の昴というクライマーだった。態度も口も悪い昴のことを、はじめは嫌っていたあかりだったが……

2020年にむけて読者の関心の高まる「パラスポーツ」をテーマにした創作児童文学。主人公・あかりと、パラクライマー・昴の物語を通して、「視覚障害やパラスポーツへの理解」をうながす、ほかにはない児童文学です。

星くずクライミング
著: 樫崎 茜
絵: 杉山 巧
出版社:くもん出版
体価格: ¥1,300 +税

Amazon URL
https://amzn.to/2NVO8PG

【活動の様子】

画像

2019年 11月 18日(月)13:00

主催イベント

【報告】第92回マンデーマジック東京を開催

【開催日時】2019年11月11日(月)

【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)

毎月第2月曜日を基本に開催している交流イベントマンデーマジック東京。
今月は、
全体 合計35名
・視覚障害  9名
・聴覚障害   1名
・その他障害  4名
以上の方々にお越しいただき、マンデーマジック初参加8名(うちクライミングが初めての方3名)でした!

当日は全国交流方クライミングイベントの富山「つるぎモンキー」からもお二人が駆け付けてくださり、富山の魅力を語っていただきました!

代表小林の挨拶では、新規サポートグッズのてぬぐいとジップパーカーがHPに公開されたこと、そして11/20(水)開催のイベント「ヒマラヤをたしなむ、講演会」の案内をしました。

そして、第25回「多様性を考えるプチ講座」は「たみぃのヒマラヤ冒険」。
9月にヒマラヤ、6,200メートルのラーキーピークに登ってきた、モンキーマジックスタッフ木本(たみぃ)に話を伺いました。

「’自分にはできるはずがない’と思っている人が多くいるなか、どうして突破できたのか?」という質問に、「自分もはじめ遠い世界のできないことと思っていたけど、とても身近な人が’行けるよ!’と言ってくれたのが挑戦できる決め手になった」と話してくれたのが印象的でした。

さらに迫った話を聞けるイベントは11/20(水)開催です。たみぃの冒険を後押ししてくれた8,000m峰を7座登った渡邊直子さんの話を是非聞きに来てください。

「ヒマラヤをたしなむ、講演会」詳細・お申込はこちら▼
https://www.kokuchpro.com/event/65d3e7f1239a148d3f6061d6a4db86f4/


次回のマンデーマジックは12/9(月)開催!2019年最後のマンデーマジック東京、懇親会は、忘年会バージョンです!みなさまぜひご参加ください!

■12/9(月)マンデーマジック東京
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

2019年 11月 16日(土)14:00

受託イベント

【報告】岡山県玉野市 宇野小学校6年生を対象にクライミングプログラムと講演会を開催

11/15(金)岡山県玉野市の玉野スポーツセンターのクライミングウォールにて、玉野市宇野小学校6年生25名を対象に、クライミングチャレンジと講演会のプログラムを開催しました。

ほとんどの生徒がクライミングがはじめてというなか、約10メートルの壁をトップロープで順番に挑戦。壁に向かうクラスメイトを先生も一緒になって全員で応援する賑やかなプログラムとなりました。「もっと登りたかった」「悔しかった、またやりたい」と口々に話す生徒さんたち、ぜひこれからも続けて欲しいです!

 

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

▲トップへ戻る