活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2019年 04月 16日(火)21:00

受託イベント

「ユニバーサルキャンプ TOKYO 2019」にてモンキーマジックがスポーツクライミング体験の担当をいたします。

「ユニバーサルキャンプ TOKYO 2019」にてモンキーマジックがスポーツクライミング体験の担当をいたします。

ユニバーサルキャンプ TOKYO 2019とは?

https://unicamp-tokyo.jp/

地域で取り組む多様性への理解と共生社会の実現

4月19日(金曜日)~20日(土曜日)に、品川シーズンテラス(港区港南1-2-70)にて、「ユニバーサルキャンプTOKYO2019」を開催します。
本イベントは、年齢、性別、障がいの有無、国籍等にかかわらず、みんなが一緒にいきいき暮らせる社会の実現を目指すため、芝浦港南地区を中心とした地域で活動する企業やそこで暮らす人々が集まり、考え、広く社会にメッセージを発信していく取り組みです。
(「ユニバーサルキャンプTOKYO2019」HPより)

皆さんのお越しをお待ちしております。

2019年 04月 16日(火)21:00

受託イベント

発達障害生徒のアウトドアクライミング指導を担当

発達障害等のある児童生徒を主に対象としたプチ冒険倶楽部は毎年夏に3泊4日のキャンプを開催しています。

当クラブの少人数性プログラムの一環としてクライミング部が立ち上がり、 NPO法人モンキーマジックで指導を担当しています。インドアでロープクライミングを2回練習し、ついに第3回目は湯河原にてアウトドアクライミングに挑戦しました。

当日は3名の中高生男子が参加、ボランティアサポートの3名も一緒に挑戦しました。
当日の午前中は生憎のシトシト雨模様。止みそうな気配もあったので、屋根のある場所で午前中はロープワークをしっかり学び、午後になり冒険にでかけました。
登る場所に着くと、岩場は貸し切り状態。集中をして自分たちのペースで挑戦することができました。3人中2人は2本のルートを登り、1回目は登った時の景色を見忘れていた子も、2回目は自分の手足で登りきったその景色を堪能して無事に降りてこられました。1人は新しい場所、新しい挑戦に「やってみようかな、でもちょっと怖い」を繰り返した結果、「今回はやらない!」と決断した様子。それも次に繋がる彼自身の決断だったと思います。(また是非やってみよう!参加ありがとう。)

今回はロッククライミングガイドとして鈴木直也さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

【プチ冒険倶楽部】
https://www.petit-adventure.jp/%E3%83%97%E3%83%81%E5%86%92%E9%99%BA%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8%E3%81%A8%E3%81%AF/

【活動の様子】

画像 画像

2019年 04月 09日(火)09:00

主催イベント

【報告】第85回マンデーマジック東京を開催

【開催日時】2019年4月8日
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)

 

毎月第2月曜日に高田馬場のエナジーボルダリングジムで開催しているマンデーマジック東京。

今月は26名(内、視覚に障害のある方4名、聴覚に障害のある方1名、その他の障害の方1名)にご参加いただきました。

 

参加者全員が集合してのモンキーマジック代表小林の挨拶では、全米障害者クライミング選手権(Adaptive Nationals)で2位銀メダル獲得の報告、4月14日(日)に岡山県での交流型クライミングイベント「桃モンキー」が記念すべき第1回目開催の告知、そして8月に予定されていたパラクライミング世界選手権が、東京から7月に前倒しされてフランスで開催されることとなり、日本の仲間に間近で観てもらえなくなってしまった悔しさと、フランス大会への思いを伝えさせていただきました。

 

そして、「第19回多様性を考えるプチ講座」のゲストは、アメリカの大会から帰ってきたばかりのパラクライマー・小林幸一郎選手。

出場した全米障害者クライミング選手権(Adaptive Nationals)は、世界選手権のルールと異なり、16メートルほどの壁に作られた40本ほどのルートを、3時間の間に何本登れたかのポイント制で競う体力勝負。どのルートをどういう順番でトライするかの戦略がとても重要で、ナビーゲーターの鈴木直也さんと9トライ挑み、結果2位銀メダルを獲得しました。

全米各地から様々な障害カテゴリーの選手が100名を超えて集まる本大会に、2015年から2年に1度のペースで出場している小林選手。大会に臨む選手それぞれの熱気だけでなく、スタッフも観客も選手も全員が大会を盛り上げる雰囲気があり、最後は全員が笑顔でハッピーになり、マンデーマジックの雰囲気にも通じるものがあると出場の感想を伝えられました。「次回は必ず表彰台の一番高いところを目指します」と意気込みを聞けたプチ講座となりました。

 

次回のマンデーマジックは5月13日(月)開催です。

お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

 

4月からサポートグッズ付きイベントチケットが登場しています!チケットは限定4枚。5月は「シェルポーチ」「ジムスリッポン」「ミニトートバッグ」をご用意しています。
ご寄付をご検討いただいていた方、モンキーグッズを求めていた方、この機会にモンキーマジックの活動資金につながる本チケットでのイベントご参加、ぜひお待ちしております!

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2019年 04月 06日(土)17:00

受託イベント

【報告】東大和市立第6小学校にて特別授業

2019年2月19日 、東京都東大和市立第6小学校4年生全2クラスを対象に、代表小林が特別授業を行いました。

【活動の様子】

画像

2019年 04月 06日(土)17:00

受託イベント

【報告】鳥取にてパラクライミング体験会を実施

2019年3月16日、一般社団法人鳥取県障がい者スポーツ協会のパラクライミング体験会の開催をNPO法人モンキーマジックが協力し、代表小林も登壇いたしました。

一般社団法人鳥取県障がい者スポーツ協会

http://ts-sawayaka.jp/

【活動の様子】

画像 画像 画像

2019年 04月 06日(土)17:00

受託イベント

【報告】武蔵野市立第4小学校にて特別授業

2019年3月11日、東京都武蔵野市立第4小学校4年生全2クラスを対象に、代表小林が特別授業を行いました。

四小の窓 - 武蔵野市立第四小学校
http://dai4-e.musashino-city.ed.jp/modules/hp_jpage1/blog_detail.php?page_parent=852

【活動の様子】

画像

2019年 03月 18日(月)14:00

主催イベント

【報告】神奈川県ライトセンターにてわくわくキッズクライミングを開催

【開催日時】 2018年 3月 16日(土)

【開催場所】神奈川県ライトセンター

3月のスクールは、7名の視覚障害の子どもたちが参加してくれました。

卒業式を終えた子もいて、この学年で最後のスクール。
始めに「『どれだけみんなに登ってもらいたい』『登れるようになるためのサポートをしたい』と思っても、最終的にはみんなの『登りたい』という気持ちでしかないんだよ」という話をしてからスタートしました。それが影響したかはわかりませんが、いつになくみんな集中して登っていました

ほぼ毎回駆けつけてくれるボランティアさんの不在も大きかったのかもしれません。「(がんばってる姿を)見てもらいたかったな」そんな声も。指導者以上に、そばで応援して見守ってくれるボランティアさんの存在というのは大きいものです。

子どもたちには、失敗し、くやしい思いをしながら、あきらめずに取り組んだその気持ちを大切にしてもらい、4月に1学年上がったみんなに会うことを楽しみにしています。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2019年 03月 18日(月)13:00

NPO活動

【報告】上野成就院にて代表小林が講話をさせていただきました。

3月17日(日)、東京都台東区のお寺成就院にて、檀家の方々約120名を対象に、代表小林が講話の機会をいただきました。

「見えない壁だって、越えられる!」をタイトルに、小林のライフストーリーと法人のこれまでの軌跡をご紹介させていただきました。

真言宗智山派 摩尼山 成就院
http://jyojyuin.o.oo7.jp

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2019年 03月 15日(金)12:00

受託イベント

鳥取県倉吉市にて開催されるパラクライミング体験会に代表小林が出演いたします。

【開催日時】 2019年 03月 15日(金)

3月16日土曜日、鳥取県倉吉市にて、鳥取県障がい者スポーツ協会主催のイベントに代表小林が出演いたします。

詳しくは、鳥取県障がい者スポーツ協会のHPをご覧ください。
皆さまのご参加、お待ちしております!

鳥取県障がい者スポーツ協会
http://ts-sawayaka.jp/date/2019/02

 

【パラクライミング体験会開催のお知らせ】

パラクライミング日本代表選手 大内秀之さん(肢体不自由 パラクライミング日本選手権優勝)、小林幸一郎さん(視覚障がい パラクライミング世界選手権3連覇)、日本パラクライミング協会会長の佐藤建さんをおよびして、パラクライミング体験会を実施します。

普段体験したことのないスポーツに挑戦できる機会ですので、みなさんふるってご参加ください。

[日時]平成31年3月16日(土)9:00-12:30
[場所]鳥取県立倉吉体育文化会館 倉吉スポーツクライミングセンター
[参加料]無料(クライミングを体験される方は専用シューズのレンタルに200円が必要です)
[対象]クライミングに興味のある方(障がいの有無は問いません)

【活動の様子】

画像

2019年 03月 14日(木)10:00

受託イベント

【報告】国分寺市立第五小学校 にて講演を行いました。

3月13日水曜日、東京都の国分寺市立第五小学校の4年生約60名を対象に、総合的な学習の時間にて視覚障害者理解を深める講演をさせていただきました。

国分寺市立第五小学校 国分寺五小ブログ
http://kokubunji5sho.blogspot.com/2019/03/blog-post.html

【活動の様子】

画像

▲トップへ戻る